目次
美容院で嫌煙される洋服があるって本当?
美容院は、長くなった髪の毛をきれいに切りそろえるだけでなく、カラーやパーマなど自宅でできないサービスを受けられる場所です。
プロの技で髪をきれいにしてもらえる場所なので、できるだけ美容院さんの邪魔にならないような服装をしましょう。美容院でNGな服装についてまとめたので、ぜひチェックしてみてください。
美容院に着ていくべきではない『洋服』4選
美容院に着ていくべきではない洋服は、以下のようなものが挙げられます。
1.フード付きの洋服
冬場のもこもこした、厚手のパーカーについているフードは、カットの邪魔になります。特に、ショートやボブにするときは、襟足を揃えにくいためフード付きの洋服はNG。フードがついているジャンバーを着てきた場合は、カットの前に脱いでおきましょう。
2.タートルネックの洋服
タートルネックやハイネックの洋服は、カットしたときに髪の毛が付きやすく、カラー剤もつきやすいため避けるべきです。
カラー剤の成分は衣類に着くと落ちにくいので、万が一カラー剤がついてしまうとシミになって残るかもしれません。それを避けるためにも、ハイネックやタートルネックの洋服は避けた方が無難です。
3.白い洋服
カットだけであれば、洋服の色は特に選ばなくても問題ありません。しかし、カラーをするのであれば、白を基調とした洋服は避けましょう。万が一カラー剤が洋服に付着してしまった場合、落としきれない可能性があります。
白だけでなく、淡い色の服装は避けた、黒や紺など汚れが目立たない服を選ぶと、万が一汚れても気にせず継続的に着用できますよ。
4.高価な洋服
ハイブランドな洋服で全身ばっちりコーデして美容院に行くのは、おすすめできません。カットであっても、普段の様子がつかみづらいので、どんなテイストにすべきか美容師が悩んでしまう可能性が高まります。
カラー剤が落ちて洋服にシミができることもあるので、カラーをしてもらうときは汚れても大丈夫な普段着で出向きましょう。
美容院に行くときにおすすめの洋服
美容院に行くときのお、おすすめの服装は以下の通りです。
- 首回りに厚手の布がない服装…シャツやカーディガンなど
- 普段よく着ている、気合が入りすぎていない服装
- 普段通りのメイク
カットやカラーをするときは、気分がアップしがちです。その気持ちをそのまま服装に反映し、特別なおしゃれやメイクをした状態で美容院に行くと、普段の様子が美容師に伝わりにくくなるため普段通りの格好で行くよう心がけましょう。
まとめ
美容院で髪をきれいに整えてもらうときは、特に冬場の服装に注意!色や服の価格にも注目し、自分に似合うヘアスタイルになるようカットしてもらってくださいね。