目次
みかんの賞味期限の目安
冬といえば、おいしいみかんがたくさん出始める時期ですよね。昨今では、いろいろな品種のみかんが販売されているので、どれがおいしいか食べ比べをするのもよいかもしれません。しかし、みかんは傷みやすい果物。購入する前に、目安となる賞味期限を把握しておくと安心です。
- 常温…1~2週間前後
- 冷蔵…2~4週間程度
- 冷凍…1か月程度
賞味期限の目安を守り、傷みやすい保存方法を避けてみかんを保存してくださいね。
買ってはいけない『みかん』3選!
購入すべきではないみかんの特徴を知ることで、購入前に劣化し始めそうなみかんを見極めやすくなりますよ。
1.下の部分にある潰れかけのみかん
みかんは、重さがかかると実が徐々に劣化し始めます。徐々に実が潰れ、皮から汁がにじんでいるようなみかんは、購入して数日と経たないうちにカビが生えてしまうかも。にじみ出たみかんの汁が付着した周辺にあるみかんも、劣化しやすいため注意しましょう。
2.カビが発生しているみかんが近くにある
みかんのカビは、残念ながらものすごいスピードで伝染します。カビが発生したみかんに隣接しているみかんは、購入しないのが無難。できればカビができているみかんからかなり距離を開けた、みかんが山盛りになっているブースの1番上に積まれているみかんを選びましょう。
3.皮が厚い
他のみかんの皮は薄いのに、このみかんだけ皮が厚いというみかんも、スーパーなどでは見られます。同じ品種であるにもかかわらず皮が厚い場合、浮皮という症状である可能性が高いです。
浮皮とは、みかんが育つときに雨が多かったり、肥料が多すぎると起こります。皮が厚い分、実の味は薄い傾向です。
食べて大丈夫かを見極めるポイント
みかんをたくさん購入したけれど、食べられるか不安なみかんがあるとなると、食べるかどうか戸惑いますよね。食べても問題なさそうかどうかは、以下の点をチェックしてみましょう。
- 実の柔らかさ
- 香り
- 皮の状態
実が明らかにブヨブヨして柔らかくなりすぎているときは、実の部分が劣化している可能性が高いため、食べないようにしましょう。みかん本来の、甘酸っぱい爽やかな酸味のある香りがあるかどうかをチェックするのも、重要です。
購入直後は皮の下にある実を感じられるくらい薄かった皮が、固く乾燥しているときも、劣化していることが大半。食べられないことはありませんが、水分が抜けて実がパサパサになっている可能性があります。
まとめ
みかんは、劣化しやすい果物です。傷んでいるものを発見したら、できるだけ早く取り除き、劣化したみかんの周りにあったみかんが傷んでいないかをチェックしてください。