目次
冬に旬を迎えるブリ
ブリは、養殖のものであれば1年中スーパーに並んでいます。養殖のブリであっても十分脂が乗っているので、おいしいものを購入したいですよね。旬物のブリを楽しみたいのであれば、冬場に購入するのがおすすめ!
天然のブリは、11~2月に旬を迎え、脂が乗ったものがスーパーにもたくさん出回り始めます。切って時間が経っていないものを、購入しましょう。劣化していないものの特徴をチェック!
おいしいブリの選び方のコツ5選
おいしいブリには、以下のような特徴が出ています。
1.血合いが鮮やかな赤色をしている
切って時間が経っていない、鮮度の高いブリは、血合いが鮮やかな赤色をしています。血合いはブリの中でも傷みやすく、色の変化が出やすい場所です。鮮度を見分けやすいポイントなので、ぜひチェックしてみましょう。
血合いは、切って1日経過するだけで、赤から茶色っぽい色に変化します。茶色、もしくは灰色っぽい色に血合いが変色しているものは、火を通して調理するのがおすすめです。
2.透明感のある身
ブリの切り身を見たときに、なんとなく透明感にかけているものは鮮度が高くない可能性があります。妙にくすんでいたり、色鮮やかさに欠けている印象を持った場合は、鮮度が高くないかもしれません。
お刺身を購入するときは、色合いだけでなく身の透明度やくすみにも注目してみましょう。
3.皮と身の間に白っぽい脂が入っている
ブリは、身と皮の間に脂の層がしっかりと入っていると、ジューシーな食感が楽しめます。身と皮目、双方に脂が乗っているものは少ない傾向ですが、見つけたときはぜひ購入しましょう!
4.身に細かな線が入っている
身の部分に白い細かな線が入っているのを、サシといいます。サシの入っている身は、脂が十分に乗っているので、お刺身として食べたとき、こってりとしたこの時期しか味わえない風味を楽しめますよ。
刺身ではないものであっても、サシが入っているものの方がジューシーに仕上がって満足度の高い仕上がりになりやすい傾向です。
5.皮を引いたあとに白っぽい脂の層がある
皮を引いたあとの身を売っているのであれば、皮があったであろう場所に注目!白っぽい層があると、脂が乗っているサインです。血合いの色をチェックして、鮮度抜群であれば、ぜひ購入して調理してみてください。
購入すべきではないブリの特徴
購入すべきではないブリは、以下のような特徴が出ています。
- 血合いが茶色っぽくなっている
- 身の表面が乾燥気味
- 皮が薄く、サシが入っていない
- 身全体が縮んでいる
- 身全体がくすんだ白っぽい色になっている…冷凍焼け
- 生臭さが目立つ
スーパーで売られているものは、鮮度にばらつきがあることがある場合があります。購入すべきでないブリは、調理するとパサつきが気になり、風味もイマイチ…。生臭さも目立つため、刺身用であっても気持ちよく食べられないかもしれません。
まとめ
スーパーで売られているブリは、まず鮮度をチェック!おいしいサインの出ているものがあれば、迷わず購入して旬のブリの豊かな風味と脂が乗った旨味を堪能してくださいね。