目次
排水口ヌメリの原因
排水口のヌメリは嫌なニオイの原因になるので、できるだけ発生させたくないですよね。あのヌメリは、菌が集合してできるバイオフィルムです。バイオフィルムができてしまう原因は、以下のようになります。
- 野菜や食材のカス
- 油
- 皮脂
- 調味料
- 湿度
- 水分
菌が繁殖してしまう条件がそろうと、バイオフィルムはすぐに広まり、嫌なニオイを醸し出すのです。
排水口ヌメリに対する3つの対策方法
排水口のヌメリを取り除くのは、苦痛な作業ですよね。そのためにも、ヌメリの発生を抑える対策を試してみましょう!
1.汚れを残さないよう洗い流し、ゴミをこまめに回収
排水口のヌメリが発生してしまうのは、具体的に以下のものが原因となります。
- シンクの油汚れや野菜カス
- 大量の調味料を破棄
- 洗面台に残った歯磨き粉などの石鹸カス
- お風呂場にある髪の毛と、それに絡まった皮脂やせっけん汚れなど
上記のようなものをそのまま長期間放置していると、ヌメリが出て嫌なニオイも発生しやすくなります。ヌメリを発生させないためにも、汚れを残さず回収することが重要です。お風呂場やシンクであれば、使用後に熱湯をかけて管にこびりつきやすい汚れを流すことが可能です。
2.週に一度のお手入れでヌメリを防ぐ
汚れは、放置しておいてもよいことがありません。ヌメリやニオイの発生だけでなく、カビの発生リスクも高めてしまいます。有害なカビや不快なヌメリを発生させないためにも、週に一度のお手入れを心がけましょう。
3.ヌメリ防止対策グッズを使う
水を扱う場所は、どうしてもヌメリが発生しやすくなります。ヌメリの発生を防ぐためにも、適度にヌメリ防止の専用グッズを使用しましょう。
ヌメリ対策に使用できるものの中には、シンクやお風呂場など場所を指定したアイテムも発売されています。価格面なども考慮しつつ便利グッズを活用して、快適に水回りを管理しましょう。
排水口のヌメリを取り除く方法
排水口のヌメリを取るためには、いくつかの方法があります。
- ヌメリが軽度…重曹やセスキ炭酸ソーダを水で溶いてスプレーする
- ヌメリが少ししつこい…塩素系漂白剤や発泡洗剤、漂白剤を使用
- ヌメリ全体が頑固…たわしなどでこすり洗い
ヌメリの発見が早ければ早いほど、簡単に除去できます。こまめにヌメリがないかを確認し、軽度のヌメリを撃退するよう心がけましょう。
強い洗剤を使用する場合は、効果が強い分人体への影響も心配ですよね。直接触れないよう手袋をして、目や口に洗剤が入らないよう配慮しながら使用してください。ほかの薬剤と混ざらないよう注意して、毒ガスの発生を防ぎましょう。
ヌメリ撃退用に使用したたわしなどは、汚れがあまりにもひどければ、その都度破棄するのがおすすめです。
まとめ
排水口の汚れは、パッと見ただけではわかりにくいものです。だからこそ汚れていないかをこまめにチェックし、頑固なヌメリが発生しないようお手入れすることが重要!