目次
主婦は何かと疲労やストレスが溜まりっぱなし…
現在、日本でも家事や育児を夫婦で分担する雰囲気が広がりつつあります。しかし、そうは言っても未だに男性よりも女性の方が家事や育児の負担が大きいのが現状です。
夫の仕事の関係や給料の格差などによって、女子の社会進出が全体に浸透しつつあるにも関わらず、育児や家事負担が女性に傾いている現代は、何かと疲労やストレスを溜め込む女性が増えていると言われています。
女性が感じるストレスの主な原因
女性が感じるストレスの主な原因は以下の4つが関係していると考えられています。
- ライフステージごとに決断を迫られやすい
- 様々な環境での人間関係ストレスが多い
- 日々のタスクが男性より多い
- 女性ホルモンの変化によって心身の不調を起こしやすい
現在でもライフステージごとに大きな決断を迫られやすいのは男性よりも女性が多いです。そのため、仕事を転職したり、バリバリ仕事をしていた人が育児へとシフトチェンジしたりするため、慣れないことが続き疲労やストレスが溜まりやすいです。
また、家事や育児の負担に加えて、社会進出したことによって仕事負担もかかるようになってしまったため、日々こなさなければいけないタスクが男性よりも女性の方が多いという調査結果が発表されています。
さらに、生理や妊娠、出産による女性ホルモンの変化によって、体調不良だけでなく精神的なバランスも不安定になりやすいことが大きな原因です。
人生の質を上げる『プチストレス解消法』7選
男性以上にストレスを溜め込んでいる女性が多いと言われている現代。人生の質を少しでも上げるためには、少しでも早くストレスを解消することが重要です。ここでは簡単にできるプリストレス解消法を7つご紹介します。
1.家まで少し遠回りして歩いて帰ってみる
いつも家まで帰る道を少しだけ変更して、遠回りして歩いて帰ってみてはいかがでしょう。お子様が一緒だと、余計に疲れが溜まってしまうかもしれませんが、1人の帰り道であれば、少し遠回りして外を歩くだけでも、気分をリフレッシュすることができます。
また、近所でもいつもは通らない道を通るだけで、実はあまり知られていない穴場のお店を見つけることができるなど、新しい発見をするにも役立ちます。
2.10分間だけ簡単な運動をしてみる
最近はYouTubeなどで女性向けの簡単なエクササイズ動画が多くアップロードされています。そうした動画を活用することで、たった3分から手本に合わせて動くだけで運動することができますよ!
「運動すると疲れるのでは」と思っている人も多いと思いますが、実際音楽に合わせて体を動かしてみると、終わった時に達成感や爽快感を感じることができ、多くの人がストレス解消になったと感じています。
特に有酸素運動に適したダンスエクササイズやボクシングエクササイズなどは、ストレス発散にぴったりです。
3.好きな音楽を大音量で聴く
音楽が好きな人であれば、大好きな音楽をイヤホンを使用していつもより大音量で聴くというのもストレス解消に役立ちます。
特にヒーリング系の音楽であれば、自律神経を整えたり快眠に効果があったりと様々なメリットをもたらしてくれます。日中は大好きな音楽を大音量で、眠る前はヒーリングミュージックを、と時間帯によってジャンルを変えてみるのも良いですね。
4.映画鑑賞や読書を通して思い切り泣いてみる
普段泣かない人が思い切り泣く行為は、副交感神経が働くことでリラックス効果を得ることができると言われています。
したがって、興味のある映画やドラマ、小説などを通して思い切り泣いてみるというのも1つのストレス解消法です。普段泣かない人が思い切り泣くことで、泣いた後、スッキリとした気分になれますよ。
5.自分好みの気持ちを落ち着かせる動画を観る
最近は動画配信サービスなどで様々な動画が配信されています。その中には、じっと無心でみているだけで気持ちを落ち着かせてくれる動画も多く配信されていることをご存知でしょうか。
有名なリラックス効果のある動画には、ヒーリングミュージック動画やASMR動画などが挙げられます。他にも様々なストレスを和らげてくれる効果のある動画が配信されているので、ぜひ自分に合った動画を見つけてみてくださいね。
6.防音マイクでお家カラオケを楽しむ
コロナ渦で注目が集まったお家カラオケを楽しむという方法も1つのストレス解消法です。カラオケに行くことで歌ってストレス発散する方法は昔から有名でしたが、防音マイクが広く販売されるようになり、家でもカラオケを楽しむことができるようになりました。
また、ゲーム機はもちろん、スマホアプリでもカラオケを楽しめるようになっているので、誰でも家にいながらカラオケ気分を味わえるのもお手軽でストレスを発散しやすいポイントです。
7.不要なものをとにかく断捨離する
何かを壊したり当たったりする行為はストレス発散に良いとされています。しかし、実際に害をなすような行為はできません。
そこで、家にある不要なものをとにかく思う存分捨てるという方法を実践してみてはいかがでしょう。いらないものが次々と捨てられることで、気持ちがスッキリしますし、家の中までスッキリするので一石二鳥です。
また、中にはもう捨てるものだからと、処分する経過の中で紙を破ってみたり、壊してみたりする人もいるようです。まだ使えそうな不用品は、リサイクルやフリマアプリに出すことで、お小遣い稼ぎにもなりますよ。
自分にあったストレス解消法を見つけて早めに対処を!
いかがでしたでしょうか。人にはそれぞれ適したストレス解消法があります。ストレスは溜め込むと対処しきれなくなってしまうため、自分にあったストレス解消法を見つけて、早めに対処するようにしましょう。