目次
結婚は他人同士が一緒になるということ
大好きな人と交際しているときは、結婚に大きな理想を抱きやすいものです。結婚するということは、生まれも育ちも全く異なる環境で過ごした人と一緒に暮らすということになります。
勢いだけで結婚してしまうと、価値観が合わず後悔してしまうかも。今回は、結婚して後悔しやすい人の共通点をご紹介します。仲良し夫婦でいるためのポイントもまとめました。
結婚をして後悔する人の『5つの共通点』
結婚して後悔しやすい人の特徴とは、具体的にどんなものが挙げられるのでしょうか。
1.相手の職業や家庭の裕福さなどを見て結婚を決めた
結婚は、相手の考え方や人柄などを重視すべきです。相手の職業や収入、実家の裕福さなど金銭面だけを重視してしまうと、性格の不一致や価値観の大きなズレに直面して夫婦の間に大きな溝ができてしまうかもしれません。
2.結婚すれば変わると信じ込んでいた
結婚したら、自分の理想通りの生活がやってくるというわけではありません。お金の使い方や言葉使いの粗さなどは、結婚すれば変わると信じたい気持ちを持つことは決して悪いことではありません。
しかし、本人に改善の気持ちがなければ、結婚しても変わることがないため、期待を大きく持つのはNG。期待した分、それにそぐわない結果となったときの失望も大きくなります。
3.相手の容姿や言動が交際時と変わらないままだと信じていた
交際時は、お互い相手から好かれたい、よく思われたいと感じているため、少し背伸びをしている部分があるはずです。体型キープや言葉選びなども、慎重に行う人も少なくありません。
結婚すると毎日一緒にいるため、数年経てば慣れてきます。本来の性格が徐々に出始め、容姿や言動も変化し始めるケースがあります。
4.結婚することに夢を見すぎていた
結婚は、ゴールではなくスタートです。結婚することをゴールにしてしまうと、新生活が始めっていても気持ちがなかなかついてこず、スタートできないままずるずる生活して現実ばかりを見ることになってしまいます。
結婚や新生活に対しての希望や期待を持つことはよいことですが、夢を見すぎるのはNG。
5.結婚そのものに焦っていた
年齢を重ねていくと、周囲の同僚や後輩が結婚していきますよね。周りで結婚ラッシュがあると、どうしても気持ちが焦りやすくなってしまいます。結婚そのものに焦っている状態だと、視野が狭くなってしまい急いで結婚しなければと思い込んでしまいやすいものです。
勢いだけで結婚してしまうと、相手のこともよくわからないまま生活がスタートして、理想と現実のギャップに苦しい思いをすることになるかもしれません。
幸せな結婚生活を長く続けるために
せっかく結婚したならば、好きな人と長く良好な関係を続けていきたいものです。夫婦関係を良好に保つためには、いくつかのポイントがあります。
- コミュニケーションを積極的にとる
- 交際中と同じように、おしゃれをしてデートを楽しむ
- お互いに干渉しすぎず、趣味などの時間を作って別々に行動する
- 許し合う心を持つ
他人同士だからこそ、価値観の違いはあって当然です。相手の行動や言動を丸ごと否定するのではなく、「そういう考え方もあるのか」といったん受け止め、気持ちを咀嚼するよう心がけましょう。
常に一緒に居続けると、お互い息が詰まってしまいます。ある程度自由に行動し、二人にとってベストな距離感をつかみましょう。
まとめ
結婚すると、相手のウィークポイントも見えてきます。自分のウィークポイントも相手に見えやすくなるため、お互いいろいろなことを許し合いながら絆を深めていってくださいね。