目次
トイレの運気、もしかして最悪かも…!
ちょっとトイレの掃除を怠っているけれど、そのうちきれいにするから大丈夫!と思ったまま放置してしまうと、トイレの運気が急降下しているかもしれません。
運気がどんどん落ちてしまうトイレには、どんな特徴があるのでしょうか。掃除だけでは不十分かも…!運気を上げるためのおすすめアイテムもご紹介しています。
最悪の運気になっている『トイレ』の特徴5選!
トイレは、基本的に陰気がこもりやすい場所といわれています。注意しなければ、運気がどんどん落ちてしまう場所になってしまうかもしれません。
1.全く掃除をしない
トイレの掃除を怠ることは、運気の低下を招く一番の原因です。トイレ掃除は、できるだけ毎日行いましょう。汚れや臭いが残らないよう掃除をすることで、運気の低下を阻止できます。
毎日のトイレ掃除に、長い時間をかける必要はありません。コツをつかんで、手早く簡単に毎日お掃除しましょう。
2.カレンダーや本など、余分なものが多い
トイレには、以下のものを置かないようにしましょう。
- 本
- カレンダー
- ポスター
- 写真
- 未使用のトイレットペーパー
- ぬいぐるみや人形…クリスタル製・陶器製・干支のものはOK
本やカレンダーなどは、紙なので陰気を吸ってしまいます。トイレは長居する場所ではないため、余分なものを置きっぱなしにしないのが吉。
今すぐ使うわけではないトイレットペーパーも、トイレに放置すると陰気を吸ってしまいます。納戸などに保管するのがおすすめです。
3.トイレ全体が暗い
トイレが汚れていると、トイレ全体がなんとなく暗く感じやすくなります。雰囲気的に暗いトイレは、運気が低下しやすくなるのでNG!
また、照明が暗いのもよくありません。トイレがパッと明るく見えるような、少し明るい照明を設置するのがおすすめです。
4.トイレ専用のマットやスリッパを置いていない
トイレに裸足で入り、用を足してそのままトイレから出るのはよくありません。
トイレの床には、目に見えない汚れがびっしり!それを裸足で踏んで、汚れを足の裏に着けたまま家の中を歩き回ってしまうため、清潔とはいえません。床に汚れを落として放置してしまうと、トイレ独特のイヤなニオイの発生にもつながります。
5.においケアグッズを置いていない
トイレ掃除をこまめに行っているとしても、どうしてもトイレのニオイはこもりがちです。換気をして掃除をしたとしても、使用直後にはニオイが気になりますよね。
トイレにニオイをこもらせないためにも、においケアグッズを設置しましょう。芳香剤を置いてしまうと、ニオイと香りが混ざってしまってしまいます。まずは、ニオイを取り除き、そのあとほのかにいい香りが漂うよう工夫しましょう。
トイレの運気アップにつながるおすすめアイテム
トイレの運気を上げるためには、以下のようなアイテムを置いてみるのがおすすめです。
- トイレ専用スリッパやマットの設置
- 消臭グッズやお香
- 観葉植物やお花
植物は、陰気を吸ってくれます。できるだけ長持ちするようこまめに世話をして、枯れてしまったら早めに交換しましょう。トイレ専用のマットやスリッパを使うことで、陰気と汚れを吸収、洗濯することで浄化効果の期待が高まります。
適度に換気と掃除を行い、おすすめアイテムを設置して急激な運気ダウンを防ぎましょう。
まとめ
トイレは、陰気がこもりやすいく運気の低下が気になる場所です。できるだけきれいな状態を保ち、運気が上がるアイテムを置いて使い心地がよい状態をキープしてくださいね。