目次
冷蔵庫の寿命はどれくらい?
冷蔵庫の寿命は、平均8~12年ほどです。メーカーや普段の使用方法によって多少ばらつきがでますが、平均寿命が迫ってきたら買い替えを検討し始めるのもよいですね。
今回は、冷蔵庫の買い替えサインをご紹介します。平均寿命だけでなく、冷蔵庫の異変をいち早くキャッチして、買い替えどきを見逃さないようにしましょう。
冷蔵庫を買い替えるべき5つのサイン
冷蔵庫の買い替えサインは、いくつかあります。タイミングなども考慮して、買い替えを検討する材料にしてみてください。
1.家族や同居する人が増えて冷蔵庫が狭い
家族や同居人が増えると、自然と冷蔵庫に収納する食材などの量が増えやすくなります。冷蔵庫は食材を詰め込みすぎると故障の原因になるので、家族の人数が増えたら買い替えのサイン!
故障してしまってからでは遅いので、早めに買い替えを検討しましょう。まだ使える冷蔵庫であれば、リサイクルに回せますよ。
2.冷蔵庫から大きな音がする
冷蔵庫から、今までしなかったはずの異音がし始めたら、買い替えを検討してください。
- 「ピシン」「パキ」「ミシ」などのきしむ音
- 「ブーン」「キーン」「パシン」などの大きめの異音
きしむ音は、冷蔵庫内の温度変化の影響を受けているときに発する音です。金属音や異音があまりにも大きいときは、冷蔵庫の寿命が迫っている可能性があるので、早めに買い替えるのがおすすめです。
3.庫内のものが冷えにくくなった
冷蔵庫内部の温度が適切に保てなくなってきたら、食材のことも考慮して冷蔵庫を早めに買い替えましょう。
- なんとなく冷気を感じにくくなった
- 冷凍のものが少し溶け気味
- 氷が若干溶けている
今までにない温度の異変が起こったら、設定をいじっていないか、食材を詰め込みすぎていないかなどをチェック!今までと同じ設定で庫内に余裕があるにもかかわらず冷えないときは、冷蔵庫を買い替えるタイミングが迫ってきています。
4.床に水漏れがみられる
冷蔵庫を置いている床に水漏れがみられるときは、冷蔵庫内にある水をためる部分が劣化している可能性があります。使用年数を重ねており、修理不可であるといわれた場合は買い替えを検討してください。
庫内に水が漏れているときは、冷気を出す場所に汚れが溜まっている可能性があるので、掃除をして様子を見てみましょう。
5.電気代の高さが気になる
冷蔵庫に限らず、家電製品は使用年数が長くなってくると電気代がかかりやすくなってきます。機械の劣化が電気を多く消費する原因なので、冷蔵庫に使用年数が長くなってきて電気代が高いと感じ始めたら買い替えを検討してみてください。
昨今販売している冷蔵庫は、省エネ機能を搭載しているものが多いため、初期費用はかかりますが電気代を抑えて使用できますよ。
冷蔵庫選びのポイント
冷蔵庫選びのポイントは、以下の通りです。
- 家族の人数に合う大きさ
- ライフスタイルにあった機能
- 節電機能に注目
- ドアの開き方や自動製氷機能などの細かなスペックにも注目
- 無理なく購入できる価格かどうか
細かな性能の違いなどは、家電量販店の店員さんに聞いてみてください。複数の種類を購入の候補に挙げて見比べてみると、違いが分かりやすいですよ。自宅のスペースなども考慮して、満足できる冷蔵庫を購入しましょう!
まとめ
冷蔵庫の買い替えは、思い切ったお買い物になります。平均寿命や家族構成などを考慮して、ベストなタイミングでみんなが使いやすい冷蔵庫を購入してくださいね。