目次
食品には『賞味期限』と『消費期限』が!違いを知ってる?
スーパーやコンビニなどで食品を購入すると、パッケージに賞味期限や消費期限の記載がありますよね。商品によっては、両方が記載されていることもあれば、どちらか一方のみが記載されている商品もあります。
では、この賞味期限と消費期限の2つには、どのような違いがあるのかご存知でしょうか。意外と2つの違いを明確に知らず「なんとなく期限が切れたら捨てている」という人も多いのでは?
もしも賞味期限と消費期限の違いを理解せず「とりあえず期限切れだから」と廃棄しているのであれば、食品を多く無駄にしているかもしれません!
何が違うの?『賞味期限』と『消費期限』について徹底解説
今回は、よく見かける『賞味期限』と『消費期限』について徹底解説していきます。今までなんとなくで確認してきたという人も、ぜひこの機会に2つの期限の明確な違いを理解して、食品を正しく扱いましょう。
『賞味期限』は美味しく食べられる期限
まずは『賞味期限』から解説していきます。賞味期限とは、「この期限までならば品質が劣化せず、美味しく食べることができますよ」という期限です。
商品の味や風味、食感などを保証する期限なので、多くの食品は多少賞味期限を過ぎても食べることが可能です。
賞味期限を過ぎた食品は、明確に「この期日までならば安全に食べられる」という目安がありません。したがって、それぞれの食品の傷んでいる時に見られるサインを調べ、サインが現れたら廃棄するべきでしょう。
『消費期限』は安全な品質を保証できる期限
では、『消費期限』は何を表す期限なのでしょうか。味の品質を保証する『賞味期限』に対して、消費期限は「この期限までは安心して食べることができますよ」という期限です。つまり、この期日を過ぎた後は、食品の安全を保証できないということになります。
消費期限は、鮮度が重要な食品に記載されていることが多く、雑菌などの繁殖により重篤な食中毒を引き起こす恐れのある商品に記載されています。
代表的な食品は、生肉や生魚、お弁当やサンドイッチなど、当日、あるいは翌日までに食べ切らなければいけない商品です。消費期限を過ぎた食品は、たとえ異常が見られなくても廃棄するようにするべきです。
劣化のスピードによって記載される期限が異なる
商品によって、賞味期限と消費期限のどちらか一方のみが記載されているものも多くあります。一般的に、品質が劣化するスピードが遅い食品には賞味期限が、品質の劣化が早く傷みやすい食品には消費期限が記載されています。
中には賞味期限と消費期限の両方が記載されている商品も時々見かけますが、この場合は消費期限を確実に守り、なるべく早く食べ切るようにするべきでしょう。
同じ食品でもメーカーによって記載が異なるケースも
同じ種類の食品でも、メーカーや商品によって賞味期限と消費期限、どちらか一方の記載が異なるケースもあります。
たとえば、豆腐には大きく分けて「水入り豆腐」と「充填式豆腐」の2種類があります。水入り豆腐は、名前の通り水と豆腐が含まれている商品です。充填式豆腐は、パッケージに水が含まれておらず、ぴったりと豆腐が密閉されている状態で販売されている豆腐を指します。
この2つの豆腐は、メーカーによって記載方法が異なりますが、基本的には水入り豆腐に消費期限が、充填式豆腐に賞味期限が記載されていることが多いです。
これは、水入り豆腐は殺菌加工されているものが少なく、傷みやすいという特徴に対し、充填式豆腐は殺菌加工が施されており、空気に触れずに密閉されているため、傷みにくいという特徴を持つからです。
このように、同じ食品でもメーカーや商品の種類によって、賞味期限と消費期限の記載が異なるケースがあります。必ず商品ごとに賞味期限が記載されているのか、あるいは消費期限が記載されているのかを確認するようにしましょう。
賞味期限を過ぎても食べられる!でも開封後は要注意
多くの食品は、賞味期限を過ぎても問題なく食べられます。しかし、基本的に賞味期限は未開封の状態の場合に適用される保証期限です。そのため、一度パッケージを開封した食品は、賞味期限に限らず、1〜3日以内に食べ切る必要があります。
代表的な食品に、牛乳や豆腐、缶詰などが挙げられます。これらは賞味期限が記載されており、未開封の状態であれば、多少期限を過ぎても食べることが可能です。
しかし、賞味期限内であっても、開封してしまうと菌やカビが繁殖しやすくなるため、1〜3日以内に必ず食べ切るようにと注意が記載されていることも多いです。
したがって、賞味期限が記載されている傷みにくい食品であっても、開封した食品はなるべく早めに食べ切るようにするべきでしょう。
賞味期限と消費期限の違いを理解して無駄なく消費しよう
いかがでしたでしょうか。賞味期限と消費期限は、記載されている期限のないように違いがあります。賞味期限を過ぎたからとすぐに捨ててしまうと、せっかく食べられる食品を無駄にしてしまう可能性があるため、今後は賞味期限と消費期限の違いを理解した上で、適切に取り扱いましょう。