目次
お風呂の石鹸カスの掃除!落とし方と予防法
メラミンスポンジを使って擦って落とす
かるい石鹸カスの汚れならメラミンスポンジで擦って落とすことができます。
お風呂の石鹸カスが気になる部分に水をつけたメラミンスポンジで擦ってください。それほど強い力でゴシゴシ擦らなくてもスッと落ちてくれるはずです。
ちょっとでも石鹸カスがついたなと気づいたら、石鹸カスがやわらかいうちにメラミンスポンジで擦って落としておくのが良いです。
重曹を使って擦って落とす
掃除のときに何かと便利な重曹ですが、お風呂の石鹸カスを落とすときにも大活躍してくれるアイテムです。
重曹には研磨作用があるので、かたくなってしまった石鹸カスやこびりついてしまった石鹸カスにも使うことができます。
- 石鹸カスにシャワーをかけ、重曹をふりかける
お風呂の石鹸カスが気になる部分にシャワーで水をかけます。そこに重曹をふりかけます。 - スポンジで擦る
そして、スポンジで優しく擦るようにして石鹸カスを落としていきます。 - 頑固な石鹸カスは堅めのスポンジで落とす
あまりにも石鹸カスがこびりついてしまっている部分には、ちょっとかためのスポンジを使うと落としやすくなります。
お風呂の石鹸カスを予防する方法
- まず熱めのシャワーで流す
石鹸カスがついてしまいやすい部分には、熱めのシャワーをかけて洗い流すようにします。石鹸カスは脂肪分がついてしまったものなので、冷たい水をかけて流そうとしても、流れずに残ってしまうからです。お風呂から上がる前やお風呂の掃除を始める前は熱めのシャワーをかけておくようにすると良いです。 - 次に冷たいシャワーで流す
そして、仕上げにシャワーで冷たい水をかけておくと湿気対策やカビ対策もすることができます。
洗面台の石鹸カスの掃除方法
クエン酸を使って浮かせて落とす
かるい石鹸カスの汚れならクエン酸の作用で浮かせることができます。浮かせてから落とせばやわらかいスポンジで優しく擦るだけでスッと石鹸カスを落とすことができます。
- 水をかけてクエン酸をふりかける
洗面台の石鹸カスが気になる部分に水をかけ、そこにクエン酸をふりかけておきます。 - 時間を置いてからスポンジで擦る
しばらく放置しておくと石鹸カスが浮いてくるので、やわらかいスポンジで優しく擦って落とします。 - 頑固な石鹸カスには特製のキッチンペーパーを使う
洗面台にこびりついてしまった頑固な石鹸カスはなかなか浮いてこないかもしれません。そんなときは、カップにお湯とクエン酸を入れて溶かし、キッチンペーパーを浸します。
そのキッチンペーパーをこびりついた頑固な石鹸カスの部分に張り付けておきます。しばらく放置しておくと浮いてくるはずですので、やわらかいスポンジで優しく擦って落とします。
重曹とクエン酸を使って分解して落とす
洗面台は石鹸カスがこびりつきやすく、あまりにも頑固で落とせない汚れもあると思います。そんなときは重曹とクエン酸の分解作用で石鹸カスを撃退してしまいましょう。
- クエン酸水を作る
まずは、クエン酸水を作ります。カップに水100mlとクエン酸4gを入れてよく混ぜ合わせましょう。 - 落としたい場所に重曹をたっぷりかける
そして、洗面台の石鹸カスがこびりついてしまった部分に重曹をたっぷりとふりかけます。石鹸カスが見えなくなるくらいたっぷりとふりかけてしまいましょう。 - 重曹の上にクエン酸水をかける
そうしたら、重曹の上に先に作って用意しておいたクエン酸水をかけていきます。そうすると、重曹とクエン酸が反応して炭酸ガスの泡がモクモクと発生します。その泡によって石鹸カスが分解されます。 - 10分程度放置して落とす
10分から20分くらい放置した後、拭き取っても良いですし、洗い流しても良いです。
石鹸カスの掃除におすすめのグッズ
スクラビングバブル 石鹸カスに強いバスクリーナー
石鹸カスに強く、一度でスッキリ落とすことができるバスクリーナーです。
お風呂用なのですが、洗面台の石鹸カスの掃除にも使用することができます。かるい石鹸カスを落とすときに使用するのがおすすめです。
スクラビングバブル 激泡バスクリーナーEX
こちらは泡で出てくるタイプのバスクリーナーです。
お風呂用ですが洗面台の石鹸カスの掃除にも使用することができます。こびりついてしまった頑固な石鹸カスを落としたいときにおすすめです。
石鹸カスはこまめに掃除しよう
どんなにキレイに掃除をしたつもりでもいつの間にかできてしまっている石鹸カス。お風呂や洗面台は石鹸カスがたまってしまいやすいので、週に1回くらいはサッとお掃除しておきたいですよね。