目次
冷蔵庫の中には雑菌がいる!
一見きれいに見える冷蔵庫ですが、実は雑菌がたくさん!低温で食料品を保存できますが、低温では雑菌が死滅しません。冷蔵庫内の状態によっては、食材によくない影響を及ぼしている可能性もあります。
今回は、冷蔵庫の掃除頻度や、庫内をきれいに保つコツをご紹介します。雑菌のいない、クリーンな状態をキープしましょう。
冷蔵庫の適切な掃除の頻度
冷蔵庫は、掃除の仕方によって整理整頓などの頻度が異なります。冷蔵庫内で雑菌が増えてしまわないよう、適切な頻度で適度なメンテナンスを行ってみてください。
1.汁ものをこぼしたらその都度掃除
肉じゃがや小分けにしたスープ類など、汁気のあるものを出し入れすると水分がこぼれてしまうことがありますよね。少しだからと放置してしまうと、べたつきや嫌なニオイの原因になるのでその都度拭き取りましょう。
ある程度の汁気をキッチンペーパーなどで拭き取ったら、除菌シートで拭き上げて掃除完了です。
2.週に一度は汚れチェック!
週に一度は、よく使う場所が汚れていないかをチェック!
- ドアポケットにたまったゴミや汁のあと
- 野菜室やチルド室内の液だれチェック
- 製氷機の掃除
普段使用する場所だからこそ、汚れが溜まりやすいため要注意です。日にちをずらし、時間を見てそれぞれの場所を掃除しましょう。
3.3カ月に一度程度は隙間の掃除
3ヶ月に一度は、冷蔵庫のパッキンや細部にたまったゴミを回収しましょう。食材を収納する場所なので、拭き掃除を行うときは以下のようなものを使用してください。
- しつこい汚れや全体をきれいにするとき…重曹スプレーまたはセスキスプレー
- 仕上げ拭き…アルコールスプレー
汚れを落とした後の除菌まで行うと、庫内がスッキリします。
4.年に2回は大掃除
冷蔵庫の大掃除は、雑菌の繁殖が気になる夏前と、年末の大掃除のときに行うのがおすすめです。
- 取り外し可能なトレーなどを、全て取り外して水洗いする
- 庫内に残っている汁の跡などをきれいに拭き取る
- パッキンにたまったゴミは、綿棒などできれいに取り除く
- 全体の掃除が終わったら、アルコールスプレーで除菌して完成
チルドや冷凍室はもちろん、野菜室の掃除もしっかり行いましょう。庫内をスッキリさせて、夏場や新たな年を気持ちよく過ごせるようにしてくださいね。
冷蔵庫を清潔に保つコツ
冷蔵庫の中をきれいに保つためには、便利なグッズを活用しましょう。
- 調味料ストッカーを使う
- クリアな素材のボックスで瓶や納豆などをまとめる
- スクエア型のタッパーを使い、食事の余りや作り置きの食材を収納
- 土がこぼれる野菜は、紙袋で包んで収納
- 脱臭剤を使う
- 庫内専用のシートやクロスを使用する
冷蔵庫の仕切り板に汚れがこびりついて取れない状態を放置してしまうと、雑菌の温床になってしまいます。野菜室に散らばる葉っぱや土も雑菌が付着しているため、できるだけ簡単に撤去できるような工夫を施しておくと便利です。
まとめ
冷蔵は、家族みんなが毎日使用します。だからこそ、衛生面には気を付けて安心安全に食材が保存できる環境を整えましょう。