目次
ヨガマットの役割
ヨガのポーズがしやすい
ヨガには手と足を床についてポーズを取ることがあります。床にヨガマットを敷かないと足や手が滑りうまくポーズが取れないことも。ヨガマットを敷けば手と足をしっかり固定してくれるのでポーズを取りやすいのです。
ケガを防ぐ
中級者から上級者になると空間を大きく使って大胆にポーズを取ることもあります。フローリングなど硬い床の上でポーズを取ると骨や皮膚に負担がかかりケガをする恐れも。ヨガマットを敷くことでケガを防ぎます。
ヨガマットの選び方
サイズ
ヨガマットのサイズにはさまざまな種類があります。一般的に使用されるのは「170×60cm」です。このサイズを基準に持ち運びたいなら少し小さめのもの、大胆に体を動かしたいなら大判のものを選びましょう。
厚み
ヨガマットは厚みもいろいろな種類があり選ぶもので得られるメリットも異なります。家の中でヨガをするなら10mm以上の分厚いマットがおすすめです。クッション性が高いので運動量が多い動的ヨガにも適しています。
ヨガマットを持ち運びたいなら厚みは6mm以下のものがいいでしょう。厚みが薄くなると重量も軽くなるため持ち運ぶときにも便利です。厚みが薄くて小さく折りたためるヨガマットもあるので用途に合わせて選びましょう。
収納性
自宅用や持ち運び用にかかわらず、収納のしやすさも重要なポイントです。ストラップや収納ケースが付属した製品も数多く販売されています。
ストラップや収納ケースがあることで収納のしやすさも変わるため、ヨガマットと合わせて購入するのがおすすめです。もし付属がない場合は単体で購入しましょう。
ヨガを始めるならヨガマットも一緒に揃えよう
健康を考えてヨガを始めようか悩んでいる人も多いでしょう。ヨガはベッドや布団の上で行えるものもありますが本格的なポーズを取るときはやはりヨガマットが必要になります。
ヨガマットはサイズや厚みなど種類も数多く展開されているので用途や目的に合わせて選びましょう。