目次
換気扇のフィルター掃除は大変!
換気扇のフィルターは、油やほこりが付着しやすいため掃除が大変!こまめに掃除するといっても、毎日忙しく仕事や家事をこなしていると、なかなかゆっくり掃除をする時間が取りにくいものです。
今回は、換気扇のフィルターにこびりついた油汚れを、きれいに落とす方法をご紹介します。換気扇のフィルターを楽にするコツも要チェックです!
換気扇フィルターにこびりついた油汚れをきれいに落とす方法
換気扇フィルターの頑固な油を除去する方法を、いくつかご紹介します。自宅にあるもので試せる可能性が高いので、換気扇のフィルター掃除をしようと思っている人必見です。
1.漂白系洗剤を使う
塩素系漂白剤は、いろいろな汚れを一気に落とすパワーを持っています。だからこそ、使用方法は厳守しましょう!用意するものは、以下の通りです。
- 予洗い用の熱めのお湯と台所洗剤付きのスポンジ
- 塩素系漂白剤
- 捨ててもいい歯ブラシ
お湯をためて浸け洗いするので、シンクの栓や熱湯を入れても大丈夫なビニール袋があると安心です。
- 熱めのお湯と台所洗剤で予洗いをする
- シンクなどにお湯をためて、塩素系漂白剤を溶かしてフィルターを浸ける
- 数時間つけ洗いをして、塩素系漂白剤を洗い流しながら歯ブラシで汚れをこすって落とす
アルミ製のフィルターに塩素系漂白剤を使ってしまうと、変色してしまうので要注意!漂白剤を使う前に、使用可能な素材かをたしかめておきましょう。
2.重曹を使う
重曹は、掃除に欠かせない万能アイテム!100均でも購入できるので、ぜひ入手しておきましょう。使用するものは、以下の通りです。
- 重曹
- 捨ててもいい歯ブラシ
- 捨ててもいいビニールか新聞紙
掃除の仕方は、とっても簡単です。
- 新聞紙かビニールをの上にフィルターを乗せて、重曹をフィルターにまんべんなくかける
- 2~3時間放置し、油汚れをこすって落とす
数時間放置する時間はかかりますが、難しい工程はないので気軽に試せますよ。
3.セスキ炭酸ソーダを使う
セスキ炭酸ソーダは、重曹よりも油を落とすパワーがあります。重曹で思うように油汚れが落ちなければ、セスキ炭酸ソーダを使ってみましょう。必要なものは、以下の通りです。
- セスキ炭酸ソーダ
- ゴム手袋
- ぞうきん…最低でも2枚
- 捨てて言い新聞紙
セスキ炭酸ソーダのアルカリは強めなので、手が荒れないようにゴム手袋をはめて掃除を開始します。
- 新聞紙の上にフィルターを置き、セスキ炭酸ソーダを吹きかける
- 30分ほど放置して、濡れぞうきんで液体を拭き取る
- 乾いたぞうきんで乾拭きする
ごしごしこすらずに油汚れが落ちる上に、放置時間も短め!忙しい人にもおすすめです。
換気扇フィルターの掃除を楽にするコツ
換気扇のフィルター掃除を楽にするためには、こまめに掃除をするのが1番です。でも、こまめに掃除するにも少し時間がかかりますよね。掃除そのものを楽にするためには、便利グッズを活用しましょう。
- 外付けフィルターを貼る…フィルターの外側からかぶせて、汚れたら交換
- コーディング剤を使う…キッチン周り専用のコーディング剤を吹き付けて、油汚れをガード
どちらの商品も、ドラッグストアやネット通販などで購入可能です。外付けフィルターは100均でも購入できるので、手軽に入手できますよ。
まとめ
換気扇のフィルター掃除は、できるだけ油汚れがひどくならないうちに行いたいものです。油汚れを落とす場合は、使用する洗剤の使い方には十分注意してください。便利なグッズを活用し、掃除を楽にしましょう!