目次
おしゃれ着洗いとは
おしゃれ着と聞くと、デートやお出かけなどの外出時に着用する流行などを意識した、ちょっと特別な洋服を思い浮かべますよね。おしゃれ着とは、以下のようなものが当てはまります。
- 手洗いやデリケートコースの洗濯表示がある
- 普通に洗濯すると傷む可能性がある素材…麻・カシミヤ・ウールなど
型崩れしやすいものも少なくないので、洗濯機で洗うときは洗濯ネットに衣類を入れましょう。
おしゃれ着洗い洗剤の選び方
おしゃれ着洗いをするにあたり、洗剤選びは重要です。どんな洗剤を選ぶべきか、いくつかポイントをご紹介します。
1.素材に合わせた洗剤を選ぶ
おしゃれ着用の洗剤は、洗浄力があまり高くなく、衣類へのダメージが少ない中性洗剤が多い傾向です。通常洗濯の洗剤よりも添加物が少ない分、衣類へのダメージは少なめ。さらに低刺激でおしゃれ着を洗いたいときは、弱酸性の洗剤がおすすめです。
シルクやウールは特にデリケートな素材なので、その素材専用の洗剤を使うと、色あせや生地の縮みを抑えやすくなりますよ。
2.界面活性剤が少ないものがおすすめ
界面活性剤の特徴は、以下の通りです。
- 泡立ちをよくする汚れを落とす
- パワーを持っている
- パワフルな成分だからこそ、衣類に負担をかけやすい
界面活性剤が少ないと洗浄力や水なじみのよさは劣りますが、その分優しく衣類を洗濯できますよ。複数のおしゃれ着洗い専用洗剤の成分表を見比べて、界面活性剤がどれくらい含まれているのかを見比べてから購入に踏み切りましょう。
3.縮みや型崩れ防止効果にも注目
おしゃれ着洗剤の中には、柔軟剤が配合されているものがあります。柔軟剤配合のものを選ぶと、以下のようなメリットを得られやすくなりますよ。
- 衣類がふんわり仕上がりやすい
- 型崩れや縮みを防止
- ほかの衣類と摩擦を起こしにくい状態で洗濯できるので、傷ができにくい
- 静電気を防止できる
柔軟剤に抵抗を感じる場合は、柔軟剤無配合で、型崩れや縮みを防止する効果を持っている洗剤を選びましょう。
おしゃれ着洗いの洗濯手順
おしゃれ着は、洗濯機で洗うだけでなく、手洗いができます。洗濯機でお気に入りのおしゃれ着を洗濯すると型崩れが心配という人は、手洗いを試してみましょう。洗濯機と手洗い、双方の洗い方をご紹介します。
洗濯機の場合
おしゃれ着を洗濯機で洗う際は、以下の注意ポイントを押さえておきましょう。
- 水温を30℃以下に設定…おしゃれ着は熱に弱いケースがあるため
- 脱水時間を短縮…10~30秒で済ませて、衣類への負担を軽減
- おしゃれ着を裏返して、たたんで専用ネットに入れる…ファスナーやボタンを閉じる
- おしゃれ着洗剤をセットして、専用コースで洗う…おしゃれ着コース・手洗いコース・ドライコースなど
おしゃれ着を洗うときは、ネット1枚に対して衣類1枚がベター。何枚もネットに衣類を詰め込むと、汚れが落ちにくくなります。おしゃれ着とネットのサイズがぴったり合うものにすると、型崩れしにくくなりますよ!
手洗いの場合
おしゃれ着を手洗いする場合は、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 水桶などでおしゃれ着を優しく押し洗いをして、すすぎ洗いをする
- 大きめのタオルで、タオルドライ…洗濯機で軽く脱水してもOK
すすぎ洗いをするときは、しっかり洗剤を落としきるまですすいでください。洗剤が衣類に残っていると、着用したときに肌に負担をかけてしまい、肌荒れなどを起こす可能性があります。不安であれば、洗濯機で軽く脱水してみるのもおすすめです。
まとめ
おしゃれ着は、専用の洗剤を使って洗うと型崩れや色あせを防止できます。所持しているおしゃれ着の素材に合った洗剤を選び、上手に洗濯してお気に入りのおしゃれ着を長く着こなしましょう!