目次
1.卵
ご飯にかけるだけでも美味しく食べられる卵はタンパク質を豊富に含んでいます。とくに卵黄は100gあたり16.5gのタンパク質を含んでいるので積極的に取り入れたい食材です。
タンパク質以外にもビタミン類や葉酸、鉄なども豊富に含まれています。値段も1パックあたり200円前後というのも嬉しいポイントです。
2.きな粉
大豆が原料であるきな粉は、タンパク質を豊富に含む食材です。100gあたり35.5gのタンパク質を含んでいます。
タンパク質以外にも、鉄分や食物繊維を含んでいるので貧血になりやすい女性や便秘に悩んでいる方も積極的に取り入れたい食材です。
トーストに砂糖と一緒にかけたり、ヨーグルトにかけたり、ダイエット中の方に人気のオートミールに混ぜて食べるのもおすすめです。
3.生ハム
お酒のおつまみや前菜のイメージがある生ハムは高タンパクな食材です。100gあたり24.0gあり、ささみなどより多く含まれています。
また糖質の代謝に役立つビタミンB1が豊富で低糖質なのでダイエット中にも取り入れたい食材です。サラダに乗せたりチーズと一緒に食べると栄養価だけでなくボリュームもアップします。
ただし生ハム100gあたりの食塩量は2.8gと成人女性が摂取してよい塩分量の4割に相当するので、食べすぎには注意しましょう。
4.かにかまぼこ
お弁当やサラダの彩りに活躍するかにかまぼこは、100gあたり12.1gのタンパク質を豊富に含む食材です。かにかまぼこの原材料の魚のすり身は栄養が豊富に含まれています。
またかにかまぼこは低糖質な食材なのでダイエット中の食事にもピッタリです。小腹が空いたときの間食やかさ増しするための食材としても使えるでしょう。
ただし塩分も多いため食べすぎることで血圧があがったり、むくみなどの症状が出る原因になりかねません。食べすぎには注意しましょう。
タンパク質は美容・健康に不可欠!手軽に取り入れよう
タンパク質は身体を作るために欠かせない栄養素です。食事制限をしすぎてタンパク質が不足してしまうと肌あれや髪のツヤがなくなったりします。
大切なのは毎日の食事でしっかりタンパク質を摂取することです。今回ご紹介した食材を利用して手軽にタンパク質を取り入れてみてくださいね。