目次
夫がやりがちな『ありがた迷惑な家事』5選
1、料理
料理を作る男性の割合は年々上がってきているとのことです。共働き家庭が増えている中、先に帰宅したほうが料理を作るご家庭も少なくないでしょう。ですが、妻は夫が料理を作ってくれることが助かる反面、ありがた迷惑だと感じるケースも多いようです。
夫の料理がありがた迷惑な家事となる理由
- コンロ回りなどに食材が飛び散っている
- シンクや床が汚れている
- 使った調理器具を洗わないでそのまま放置されている
- 調味料などの蓋が開けっ放しになっている
- 野菜の食べられる部分まで不必要に捨てる
- 新しい食材から使ってしまう
- 作った料理の味が濃い
2、食器洗い
料理に比べて夫でも手伝いやすいのが食器洗いです。ですが手抜きをすると洗い直しなどで二度手間になるため、きちんと洗えていない食器洗いは妻からするとありがた迷惑な行為とみなされてしまいます。
夫の食器洗いがありがた迷惑な家事となる理由
- 油汚れなどが残っている
- 食器類は洗っても鍋や炊飯器などは洗わない
- 強く擦りすぎてフライパンや鍋の加工がダメージを受ける
- 油だらけのフライパンの中に水を張り食器類を入れて余計ベトベトになってしまう
- 食卓に箸やコップなどを残したままでメインの食器しか洗わない
- 洗剤の量が多すぎて泡が残っている
- シンク回りやキッチンの床が水浸しになる
- 水を出しっぱなしにするため水道代の無駄遣いになる
- 食洗器の入れ方が適当で食器に傷がつくことがある
3、片付け
洗い物や掃除などに比べて片付けは簡単にできそうと協力的な夫も多いそうです。ですが、ゴミ分別せずに片付けをしていることも多く、妻には分別をし直したりする手間が発生しているようです。
夫の片付けがありがた迷惑な家事となる理由
- 分別せず何でも燃えるゴミに入れてしまう
- 缶や瓶の中身を洗わずそのまま捨てる
- ペットボトルのラベルを剥がさず捨てる
- 必要なものまで捨ててしまう
- 物の置き場所が変わって使う時に見つけられない
4、洗濯
洗濯は家事の中でも「洗う→干す→取り込みたたむ→しまう」と工程が長く分担して行いやすい家事でもあります。夫の洗濯のやり方で、妻がありがた迷惑だと感じるのは干し方の問題が特に多いようです。
夫の洗濯がありがた迷惑な家事となる理由
- 色柄物を分けないでネットも使わないで洗濯する
- シワシワのまま干す
- 袖や裾も伸ばさないで干す
- ハンガーのかけ方がザツで型崩れする
- ハンガーにかける洋服も洗濯ばさみを使うので跡がつく
- 干す位置など考えずに下着などを外側に干して丸見えになっている
- とりこんだ洗濯物を床の上に置いたままにする
- たたみ方がザツ
5、買い物
妻からのクレームが多い夫の家事には買い物もありました。1円、10円単位で節約している妻との温度差もあるようです。また、普段から買い物に行っていないと割高な商品も分からずに購入するなど、良かれとやっている行為もありがた迷惑とみなされてしまうようです。
夫の買い物がありがた迷惑な家事となる理由
- 鮮度が落ちている野菜など買ってくる
- 賞味期限や消費期限を全く見ないで買う
- 「こっちの方が良さそうだったから」と指定したものとは違う、値段が高いものや子供が苦手なものを買ってきてしまう
- 頼んだもの以外の商品も買ってくる
- 調味料のサイズなどいつもと違うサイズで買ってくる
- 下に入れてはつぶれてしまうような食材を袋の下に入れている
- 商品を見つけられない
- 商品を見つけられなくても店員に聞かずに買わずに帰ってくる
中途半端な家事はありがた迷惑になってしまう!
】
夫は夫なりに一生懸命やっているのかもしれませんが、妻からみて「中途半端」なやり方がありがた迷惑な家事となるようです。妻の家事を手伝うという気持ちから、自分の役割という意識で取り組めば、完璧に家事をこなせるようになるでしょう。