目次
子どもを長い時間預ける保育園。どこも一緒だと思っている人も多いのですが、実は園によって千差万別です。子どもに合っていない園に入れてしまうと、登園拒否になったり、安心して預けられなかったりするケースもあります。大切なのは、保育園を見学するときにしっかりチェックすること。今回は、保育園を見学するときのチェックリストを紹介します。
保育園に申し込むには見学が必要なの?
認可保育園の場合は、見学をしなくても申し込むことができます。勤務形態や家庭状況によって点数がつき、高い順に入園できるためです。
しかしながら、保育園は園によって雰囲気や方針が異なるので、ミスマッチを防ぐためにもしっかり見学をすることをおすすめします。
保育園を見学するときのチェックリスト6選
では、保育園を見学するときには、どんなことをチェックすればよいのでしょうか。6つ紹介します。
自宅や駅から保育園までの距離
保育園の送迎は毎日のことです。自宅から保育園、駅から保育園までの距離は短ければ短いほど時間を有効に使うことができます。1分でも時間が惜しいワーママにとって、保育園の場所は重要なポイントだといえるでしょう。
駐輪場やベビーカー置き場があるか
自転車で送迎をする場合、駐輪場があるかどうかをチェックしなくてはいけません。保育園に停められない場合は、周辺に駐輪場があるか調べておきましょう。また、ベビーカーで送迎をするのであれば、ベビーカーを置くスペースがあるかどうかも聞いておくことが大切です。
保育士さんと子どもの関係性
保育士さんが子どもにどのように接しているか、子どもが保育士さんのことを信頼しているかもチェックしておきたいところ。たとえば、泣いている子どもと視線を合わせて対応しているかや、子どもの先生に対する表情などを見てみるとよいでしょう。
整理整頓はされているか
遊具やおもちゃは清潔できちんと整理整頓されているかは、子どもの安全に関わります。ドアの周辺に乱雑に物が積んであったり、おもちゃがボロボロだったりすると、思わぬ事故の原因になるので、チェックしておきましょう。
園庭や屋上はあるか
子どもの成長において、屋外で遊ぶことはとても重要です。そのため、のびのびと遊べる園庭や屋上があるとよいでしょう。最近ではビルの一室にある保育園も増えているので、その場合はどこにお散歩に行くのか聞いてみるといいですね。
持ち物や持ち帰りはあるか
保育園によって異なるのが、毎日の持ち物や持ち帰り物。お昼寝用の布団は持ち帰りなのか、レンタルなのかによって、荷物の量は大きく変わってきます。また、使用済みオムツを持ち帰らなくてはいけない園もあるので、聞いてみるとよいでしょう。
しっかり見学して納得した保育園に申し込もう
子どもを長時間預ける保育園。きちんと見学をせずに申し込んでしまうと、入園してから「やっぱり合っていなかった」と後悔してしまうかもしれません。しっかり見学をして、納得した園に申し込むようにしましょう。