目次
秋の紫外線状況って?
季節に関係なく、紫外線は地上に降り注いでいます。
紫外線量のピークは5月~8月といわれていますが、暑さの落ち着いた9月~10月でも初夏とほとんど変わらない紫外線量が降り注いでいるのです。
夏に比べると秋の紫外線の量は減少しますが、肌が無防備な状態でいると紫外線の影響をもろに受けてしまうのです。
では、秋に紫外線対策を徹底すべき理由を見てみましょう。
秋こそ紫外線対策を徹底すべき理由
肌トラブルの原因になる
秋も初夏とほとんど変わらない紫外線が降り注いでいます。そんな時期に紫外線対策を怠ると、シミやソバカスなど、肌トラブルの原因になることがあるのです。
秋になると紫外線対策をしない方も多いですが、肌トラブルを避けるためにも、紫外線ケアは手を抜かないことが大切です。
乾燥で紫外線の影響を受けやすくなる
秋になると肌の乾燥が進む時期に突入します。肌が乾燥するとバリア機能が低下するため、紫外線の影響を受けやすくなってしまいます。日焼け止めはもちろん、保湿ケアも同時に行うことによって、紫外線のダメージを受けにくい状態に整えましょう。
秋は斜め上から紫外線が降り注ぐ
秋は夏よりも太陽の位置が傾きます。紫外線が真上から降り注ぐ夏とは異なり、秋は斜め上から降り注ぐので、日差しが顔に当たりやすいのです。
夏に比べて紫外線量は少ないものの、油断は禁物!無防備に紫外線を浴びてしまうと思ってる以上に肌にダメージを受けてしまいます。日焼け止めだけでなく、日傘、帽子、サングラスなど夏と変わらない紫外線対策を行って肌を守りましょう。
秋の日焼け止めの選び方
秋の日焼け止めは、紫外線対策に加えて保湿力も重視しましょう。秋は乾燥が進む季節になるため、保湿ケアが同時にできるミルク・乳液タイプや、乾燥肌の方はクリームタイプの日焼け止めがおすすめです。
また、乾燥で肌のバリア機能が低下しがちなので、肌への刺激が少ないSPF値が低い日焼け止めが最適です。SPF値が低いと紫外線対策に不安が残るところですが、小まめに塗りなおせば十分に効果を発揮してくれます。
さらに、敏感肌の方は無着色・無香料のものがおすすめ。
低刺激なものには「低刺激処方」や「〇〇フリー」の文字がパッケージに記載されていることも多いので、その表示と合わせて、裏の全成分表示をチェックするとさらによいでしょう。
秋冬におすすめの日焼け止め
1.ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップローズ
敏感肌でも使える肌に優しい設計で、スキンケア成分も配合した乳液タイプです。光によってくすみや色ムラを飛ばし自然にカバーしてくれます。
2.アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク
夏だけでなく、保湿・整肌・美容成分が豊富なため、オールシーズン使えます。
べたつき感がなく、石鹸で落とせるのでクレンジング不要。汗・水に強いので化粧下地としても重宝します。
3.キュレル UVエッセンス
有効成分を配合した、敏感肌向け医薬部外品です。セラミド機能成分などの潤い成分も入っており、乾燥性敏感肌にも適した日焼け止めです。
4.スキンアクア トーンアップUVエッセンス ラベンダー
透明感を出すブルーと血色感をあたえるピンクを混ぜたラベンダーカラーで、肌色をコントロールし、ツヤのある肌質に仕上げてくれる日焼け止めです。石鹸で落とせるので、顔だけでなく、腕や足のツヤ出し効果にも使えます。
5.ALLIE ニュアンスチェンジUV ジェル RS
高輝度パールでトーンアップし、明るく血色感のある薔薇色ツヤ肌に仕上げ 肌印象を変えるUVカットジェルタイプの日焼け止めです。汗・水に強いウォータープルーフで一年中使えます。
6.DEWUVデイエッセンス
とろみ感のあるUV美容液です。汗・水だけでなく、皮脂への強さも持ち合わせている商品です。
また、カネボウ独自開発の保湿成分で、乾燥によるコジワを目立たなくし、長時間潤いをキープしてくれます。
秋も徹底した紫外線対策を行おう!
秋はついつい油断しがちですが、夏と同じく紫外線対策が必要です。外出先などによっては夏と同じくらい日焼けすることもあります。日焼け止めを正しく選んで、紫外線ダメージによるシミやしわ・たるみを対策しましょう。