目次
洗濯した洋服が縮んでいた…失敗談多数!
いつも通り、前日に着た洋服を洗濯機に入れて洗濯したら、洋服が縮んでしまった…という失敗談は、ネット上でも多く見かけますよね。実際、主婦同士の会話でも度々失敗談として登場します。
特に、お気に入りの洋服が縮んでしまうと、「やってしまった…」とその日は気分が沈んでしまいますよね。
綿やウール、レーヨン素材の洋服は縮みやすい
洋服も使われている素材はさまざまです。綿やウール、レーヨン素材などのおしゃれ着は、特に洗濯機の熱や水圧などで縮みやすい素材です。縮みやすい洋服の場合、タグに必ず「洗濯機不可」の洗濯表示が記載されています。
最近の洗濯機は性能が良いため、意外と「すべて一緒に洗っても大丈夫でしょう」と入れてしまう人が多いです。しかし、いくら性能が良くても、正しく洗わなければ、洋服によっては傷んでしまったり、色落ちしたり、縮んでしまうのです。
洋服が縮んでしまうNGな洗い方5選
では、洋服が縮んでしまうNGな洗い方とは、どのような洗い方なのでしょうか。基本的には、洗濯機を使ってしまったことで縮んでしまうケースが大半です。そのため、ここでは洗濯機を使ったNGな洗い方を紹介していきます。ウール素材やレーヨン素材の洋服は特に注意が必要です。
1.洗濯機不可の洋服を洗濯機で洗ってしまう
新しい服を洗濯する際、あるいは洋服を購入する際は、必ず洋服タグに記載されている洗濯表示を確認しましょう。洗濯機のマークに斜線が入っている洋服は、「洗濯機で洗うことができません」というマークです。
このマークが記載されている洋服を洗濯機で洗ってしまうと、徐々に縮んでいき、サイズが変わってしまう原因となります。洗濯機不可の表示がある洋服は、洗濯機ではなく手洗いするようにしましょう。
また、洗濯機で洗うことは可能だけれど、温度に制限があったり、手洗いコースに設定しなければいけない洋服もあります。一度ご家庭にある洋服の洗濯表示を再確認しましょう。
2.縮みやすい衣類を標準洗剤で洗濯する
最近は洗剤も多くの種類が販売されています。縮みやすい素材でできている洋服の場合でも、おしゃれ着洗い用の洗剤で洗うことで、縮みを軽減することができます。
しかし、縮みやすい洋服を標準通り、通常の洗剤、通常の量、通常の水量で洗ってしまうと、縮んでしまう原因となります。洗濯機可能な洋服であっても、縮みやすいニットやセーター、あるいは温度制限が記載されている洋服は、おしゃれ着用洗剤を使用することをおすすめします。
3.ネットに入れず洗濯してしまう
縮みやすい洋服を洗濯機で洗濯する場合、基本的にネットに入れることで縮みを軽減することができます。しかし、ネットに入れず、そのまま他の洋服と一緒に洗濯機に入れ、洗濯してしまうと、水圧や他の洋服との摩擦で縮んだり、色落ちしてしまったりする恐れがあります。
縮みやすい洋服や色落ちしやすい洋服など、注意が必要な洋服は、できるだけネットに入れて負担をかけないよう洗濯しましょう。
4.洗濯機の標準コースで洗濯する
洗濯機の種類によって、コースの名前が異なりますが、縮みやすい素材の洋服を洗濯する場合、他の洋服とは分け、標準コースではなく優しく洗濯してくれるコースを活用しましょう。洗濯機の標準コースで洗ってしまうと、洋服が縮んでしまったり、反対に伸びてしまったりします。
通常、おしゃれ着を洗うためのコースは、『ドライコース』や『おしゃれ着コース』と表示されていることが多いです。縮みやすい洋服を洗濯する際は、これらのコースを活用するようにしましょう。
5.洗濯機の乾燥機能を使う
基本的に縮みやすい洋服を洗濯する場合、通常の乾燥機能は使わない方が無難です。乾燥機能を使ってしまうと、熱によって洋服が急激に縮んでしまう恐れがあるからです。
どうしても雨の日などで少しでも乾燥機能で乾かしたいという場合は、洗濯機に搭載されている『低温乾燥』機能を活用すると良いでしょう。
ウール素材は手洗いが基本!ウール素材洋服の洗濯方法
洋服の中でも、特にウール素材の洋服は縮みやすいと言われています。そのため、ウール素材を使ったニットなどは、基本的に手洗いが推奨されています。ここでは、ウール素材を使った洋服の手洗い方法を紹介します。
- 洗面器に水とおしゃれ着用洗剤を入れる
- 洋服を畳んだ状態で3分ほど浸け置きする
- 3分後、もみ洗いをする
- 洗面器の水を捨て、洋服を軽く絞る
- 新たに洗面器に水を入れ、洗剤を落とすように押してすすぐ
- ネットに入れて洗濯機で30秒ほど脱水する
少々手順が多いですが、この方法で手洗い、さらに洗濯機で軽く脱水することで、洋服の縮みを圧倒的に軽減することができます。これからやって来る冬などは、ウール素材の洋服の使用頻度が増えます。洗濯する際は、できるだけ手洗いするようにしましょう。
仕事や家事、育児で手洗いしている余裕はない!という方は、休日にクリーニングに出すなどして、縮み対策を行いましょう。
洋服はそれぞれの素材に合った洗い方で洗濯しよう
今回は洋服が縮んでしまうNGな洗い方と、ウール素材の洋服を手洗いする方法を紹介しました。洋服はそれぞれの素材に合った洗い方で洗濯しなければいけません。おしゃれ着の場合は、基本的に洗濯機の『おしゃれ着コース』を、ウール素材の洋服は手洗いするようにしましょう。