目次
水筒の収納は本体とふたを別々に収納するのがおすすめ
水筒は、匂いがたまりやすいのと、乾燥しやすいようにふたを外したまま、収納するのがおすすめです。外したふたはひとまとめにケースに収納します。
また、日々使う水筒と、あまり使わない水筒の収納方法は別々というご家庭も多いです。日々使う水筒は取り出しやすい場所に収納しますが、使用頻度が少ない収納は収納棚の奥のほうや吊戸棚に収納するのがおすすめです。
水筒の収納アイディア7選
①無印のファイルボックスと小物収納ボックスを利用する
無印のファイルボックスを横にして食器棚に置き、その中に水筒を横にして収納する方法です。本体はふたを外して収納して、ふたはファイルボックスの上に置けます。
また大きめの水筒や、ファイルボックスの長さと水筒の数が合わない時は、小物収納ボックスの中の引き出し部分を外して横に置くと、仕切りがついて便利です。取り出した収納ケースは別に、引き出しの中などの小物収納にも役立ちますので参考にしてみてください。
②仕切りカゴ、収納ボックスを利用する
無印のファイルボックスでなくても、100均でも手に入る書類用ファイルボックスや、取っ手のついた収納ボックスなどに、水筒を縦に立てて収納する方法で利用しても良いでしょう。この時も匂いがこもらないよう、ふたを取って別の収納ボックスにひとまとめにしておきます。
③購入したときの箱や牛乳パックを利用する
購入したときに入っていた箱を利用すると、サイズもぴったり収まり、比較的しっかりしている箱なので、食器棚や収納棚に横に並べておく方法もおすすめです。
購入した時の箱は捨ててしまった、という場合は、サイズが合えば飲み終わった牛乳パックを洗って利用するアイディアもあります。この場合はパックのサイズが同じなので、複数のパックを並べても棚の中でスッキリ納まります。また、汚れたりへたってしまった時でもすぐに交換できるのでおすすめです。
④ブックエンドを利用する
あまり使用頻度がない水筒を食器棚に収納する時は、ブックエンドを利用する方法もおすすめです。食器棚の高さに合わせて、積み重ねて水筒を置いてもブックエンドで固定すれば、棚の中で水筒が左右にずれることがありません。使用頻度が少ない水筒にはよいですね。
⑤シンク下ボトルストッカーを利用する
シンク下を有効活用できるシンク下用のボトルストッカーに水筒を置いて収納する方法もあります。上段は斜め横に置いて収納して下段には水筒を立てて収納できます。シンク下に置けるので、洗い終わったあと収納するときも使うときもすぐ取り出せる点が便利です。
⑥缶ストッカーを利用する
縦に立てておく缶ストッカーもまたサイズが合えば水筒の収納に役立ちます。持ち手もついているので、食器棚に収納するにも便利で、プラスチックタイプが多いため、軽くて使いやすいです。100均でも購入でき、特にセリアの缶ストッカーは水筒の収納に利用している人も多いようです。
⑦スタンドや洗いかごを利用する
毎日のように使う使用頻度が高い水筒は、乾いてから収納棚にしまって、翌朝出してというパターンなので、グラススタンドや洗いかごを利用すると便利です。
洗った後、本体をそのままスタンドやかごに置き自然乾燥させて、翌朝そこから使います。ふたは軽く拭いてからザルなどに一つにまとめておくとよいでしょう。頻繁に使わないものは、扉のついている収納棚へ収納しましょう。
水筒の収納にあると便利なグッズ
山崎実業 キッチンエコスタンド タワー ホワイト


翌朝も使う水筒を収納棚に収納せず、スタンドに立てて自然乾燥させるのに最適です。スチール製で丈夫なため、グラスより重さのある水筒でも大丈夫です。
使わない時は折りたたんでコンパクトに収納できるのも嬉しいですね。水筒のスタンド以外にも、カレーなどの残り物を保存する際の保存袋を取り付けるスタンドとしても使えるのでとても便利です。
無印良品 ポリプロピレン小物収納ボックス3段


引き出し付きのまま小物収納としても便利な収納ボックスですが、引き出しと外側のケースを別々に使うと、ボックスは水筒の収納に最適です。引き出し用の仕切りがあるため、横に置いても水筒が中で動くことがありません。食器棚に横に置いて使えば、転がりやすい水筒もスッキリと収納できます。
山善 シンク下収納 ボトルラック スリム


シンク下を有効活用できるボトルラックです。ペットボトルや調味料用のラックですが、水筒を収納するのにも役立ちます。下段はスライド式になっているので、取り出しやすく、シンク下に収納できるのでキッチンの中での移動も少なくとても使いやすいです。
食品収納ラック 冷蔵庫缶飲料ホルダー ビール収納ボックス


缶ビールを収納するボックスですが、サイズが合えば水筒を収納するのにピッタリなアイテムです。軽くて、持ちもついているので使いやすく、水筒の収納に使わない時は缶や調味料の収納にも使えます。
まとめ
水筒は匂いもこもりやすいので、ふたと本体を別々に収納するのがよいのですね。ありそうで、水筒専用の収納アイテムは意外とみつかりませんが、書類用のファイルボックスや、缶・ボトル用のストッカーを上手に利用することもできます。これらを利用して、ご家庭の水筒をスッキリと収納してください!