目次
1.全身「白」や「黒」のコーディネートはNG
結婚式では白のドレスは花嫁が着るカラーとなっているため、女性ゲストが着るのはNGです。バイカラーワンピースなどでスカートは柄物や色物であっても、着席している時間が長いため上半身は白系以外のボレロやショールを羽織っておきましょう。
また、全身が黒のコーディネートも喪服をイメージするためNGです。明るい色のボレロやショール、小物を合わせると良いでしょう。
2.露出度の高い服装はNG
カジュアルな披露宴や夜の時間帯の披露宴であれば構いませんが、挙式や日中の披露宴では露出度の高い服装はNGとされています。例えば、肩が出ている服装やノースリーブのドレスには羽織ものが必要です。
また、胸元が大きく開いている襟ぐりも控えましょう。スカート丈では、膝上5センチ以上のミニ丈や太ももまでスリットの入ったドレスもNGです。
3.本革やファー素材、アニマル柄はNG
本革やファー素材、アニマル柄は殺生を連想させるためNGです。また、ファー系は食事の時に毛が舞ったりすることも考えられるためマナー違反とも捉えられます。全身のコーディネートは当然ですが、バッグなどの小物類でもNGです。
4.キラキラし過ぎのアクセサリーや揺れるピアスはNG
結婚指輪や婚約指輪などは例外ですが、キラキラし過ぎの輝くアクセサリーをゲストが身に着けるのはNGです。また、揺れるピアスやイヤリングは「家庭が揺れる」ということから縁起が悪いとされていますので控えましょう。
大ぶりやカジュアル過ぎる物、季節感が無いものはNGではありませんが選ばないほうが無難です。結婚式のアクセサリーはシックで上品なパールがおすすめです。
ラインストーンやビーズ系は落ち着いたトーンの物を選びます。夜の披露宴であればキラキラ光るものでも良いでしょう。ブラックパールは高価な品として定評ですが、世間の傾向として黒は悲しみの席で使われるカラーのため、結婚式などの慶事にはNGという考えもあるようです。
5.大きすぎるバッグや布・紙のサブバッグ
荷物が多くなっても大きすぎるバッグでの着席はNGです。また、ブランドロゴが目立ちすぎたりする物も控えたほうが無難です。さらにサブバッグに布製や紙製のバッグを使うのもNGです。バッグは小さめのパーティーバッグを選び、サブバッグもフォーマル向けの物であわせましょう。
6.目立つ腕時計はNG
腕時計は時計を見ることが「時間を気にしている」という意味を与えることからマナー違反とされています。ですが、ファッションの一部として考えればOKのようです。
ブレスレットのような小ぶりで上品なフォーマルなデザインを選ぶと無難でしょう。大き過ぎる時計やデザインが目立つ腕時計はNGです。
7.素足やタイツはNG
夏であっても素足での出席はNGのため必ずストッキングを着用しましょう。また、無地のタイツやカラータイツもNGとされています。ストッキングはベージュが無難ですが、黒のストッキングやタイツであれば上品な柄やラメがはいっているものを選びましょう。
8.かかとやつま先が出るパンプス、サンダル、ブーツはNG
足元でも肌の露出を控えるため、ミュールやサンダルなどかかとやつま先がでるパンプスはNGです。ブーツやスニーカーなどカジュアルな靴もフォーマルな席に相応しくないので控えましょう。足元の基本は、ベージュのストッキングに5センチ以上のパンプスが望ましいです。
さいごに
今回ご紹介したNGファッションは、一般的な式場でのケースです。ビーチリゾートなどのウエディングや親しい人たちだけが参列する場合は、ロング丈やノースリーブのドレスなどカジュアルな装いがおすすめです。逆にきっちりし過ぎたドレスは浮いてしまうこともあるでしょう。場面に合わせたアクセサリーやファッションを選びましょう。