目次
冷蔵庫の臭いの原因とは
生魚やキムチなど臭いの強い食材からの臭い
生魚には「トリメチルアミン」という独特の臭いをもつ物質が含まれています。鮮度が落ちるにつれ、その物質の発生も多くなり臭いが強まります。
また、辛味や酸味が強いキムチなども独特の臭いが強い食材です。キムチや漬物から発せられる「酢酸」というお酢の臭いや、にんにく料理から発せられる「二硫化ジアリル」は冷蔵庫の中の悪臭成分の代表と言われています。
傷んだ食材やこぼれた食べ物、汁の腐敗からの臭い
余ったおかずや作り置きしているお惣菜などから、汁や食べ物のカスが落ちたり、食材を放置したままいたませてしまったりなどの腐敗によって、「硫化水素」や「アンモニア」といった腐敗臭が発生します。
気づかないうちにこぼれていたり、奥の方で見えにくい箇所だとそのまま放置されていたり、腐ったものが悪臭の原因となります。
冷蔵庫内のカビや経年でついた臭い
冷蔵庫内でこぼれた食べ物や汁がそのまま放置されると、黒カビができそこからも悪臭が発生します。
また、定期的に掃除をしていても使用しているうちに、接合部分やゴムパッキン、冷気の通路や排水口などが経年劣化で臭いの原因となることも考えられます。
食品、食材を保存している保存容器からの臭い
プラスチック容器などは軽くて便利なため、余ったおかずなど入れるのに使いますが、臭いのきついものを入れておくと容器に臭いがうつり洗っても完全にとれないこともあります。
また、ドレッシングの瓶や調味料の容器にも、臭いの分子がこびりついて臭いの原因になります。
冷蔵庫の故障による臭い
冷蔵庫の冷凍室には、霜を水で流す用のパイプがついていることが多いですが、このパイプが詰まってしまうと臭いが発生する場合もあるそうです。
さらに、この水を蒸発させるためのコンプレッサーが故障してしまうと、水がたまったままになり、いやな臭いの原因になることもあるようです。
冷蔵庫の臭いを取る方法
冷蔵庫の中を掃除する
食べ物のカスや汁が放置され黒カビになることで悪臭になります。日ごろからこまめに庫内の掃除をして、汚れを放置しないようにしましょう。
また、部品なども含め定期的に冷蔵庫の庫内を、しっかりと掃除をすることで臭いの発生が防げます。
冷蔵庫の中をゆとりを持たせ整理整頓する
冷蔵庫の中に物を詰め込みすぎると冷気の循環が悪くなり、冷却効率がおちてきます。そうすると、食材もいたみやすくなって臭いの原因となります。
また、腐敗防止のため食材の保存状態が分かるよう、整理整頓して庫内はある程度ゆとりを持たせておきましょう。
食品をしっかり密閉する
臭いの強い食品は開封後はそのままの容器の保存ではなく、さらに容器ごとジップロックなどの密閉袋にいれたり、しっかりとした密閉容器に入れ変えたりしましょう。
サランラップを使用した場合も同様、巻いただけでは臭いがもれるので密閉袋にいれて2重で保存します。
消臭剤を置く
掃除をしていてもしみ込んだ臭いはなかなか取りきれないため、消臭剤を使って臭いを緩和することもおすすめです。
特に夏場は掃除に時間をかけると、開けっ放しの庫内の食品や、取り出した食品がいたみやすくなりますので消臭剤が役立ちます。
冷蔵庫の臭い対策!おすすめ消臭グッズ
炭入り消臭剤
・強力脱臭 ツンとくる臭いにも効く(強化備長炭+活性炭)
・ミネラル抗菌パワー(ミネラル系抗菌剤配合)※ゼリー面に付着した菌の活動を抑える効果
・交換時期が分かる(当社独自の小さくなるゼリー状の炭)
・生もの臭に効く(ミネラル脱臭パワー)
通販やドラッグストアなどで売られている市販の消臭剤を使う場合、炭入り・火長炭などの消臭剤がおすすめです。炭は悪臭の成分を吸収、除去する効果があると言われています。有効期限内に使用しましょう。
身近なものを使った消臭
身近なものでは、重曹が消臭対策として最適です。容器に重曹をいれて薄めの布と輪ゴムでふたをするだけで、消臭効果が期待できます。
また、コーヒーの出がらしを重曹と同じやり方で置くという対策もあります。酢水やレモンなどにも脱臭効果があるので、スプレーで拭きかけ布で拭き取ることを習慣化できるとよいですね。
繰り返し使える消臭アイテム
・吸湿性の高い自然素材、珪藻土(けいそうど)と炭でつくられた調湿脱臭剤
・冷蔵庫などのニオイがこもる場所でご使用ください
ドライエッグの材料となっている珪藻土は、臭いの原因となる湿気を吸い取り、同時に臭いも吸着する効果があります。
これをエッグホルダーに置いておくだけで、冷蔵庫の消臭と調湿を行ってくれます。また、天日干しで乾燥させることで効果が戻り、何度でも使うことができるので経済的です。
まとめ
冷蔵庫の臭い対策は、日ごろから汚れをすぐに取り除くことが大切なのですね。また、臭いの強い食品や食材は、保存方法を厳重にしないと容器やラップだけでは臭いが漏れてしまいます。
日頃から冷蔵庫内の整理整頓や、汚れをすぐにふき取ることを心がけ、また、消臭剤を活用することで、冷蔵庫の臭いが気にならず快適に使えますよ。