目次
風情のある芸者小道が雰囲気たっぷりの「熱海湯」
引用元:https://www.1010.or.jp/
銭湯に入るまでの道のりも含めて風情を楽しみたいならば、新宿区神楽坂にある熱海湯がおすすめです。昔、芸者が使用していたという小さくてひっそりとした小道を通りながらお店に向かう事が可能です。
銭湯に使用するお湯を沸かすために薪を使用しているため、風向きなどの条件があえば、目的地に近づくごとに独特の香りを強く感じる事ができるでしょう。1954年創業であるため、れっきとした昭和生まれの銭湯となります。
そのため昭和時代の雰囲気が色濃く残っており、足を踏み入れたらそのままタイムスリップしたような心地になれるでしょう。薪で沸かしたお風呂の優しい温度が体にしみわたり、入浴中もレトロで味わい深い昭和の雰囲気を堪能できます。
どっしりとした門構えが特徴的な「帝国湯」
引用元:http://arakawa-sento.jp/
堂々とした門構えが特徴の風情ある銭湯に行きたいという人には、荒川区東日暮里にある帝国湯がおすすめです。1916年から続いているため、都内でも中々見る事のできない長い歴史を持った浴場となるでしょう。
帝国湯のお風呂の温度は、45度程と高めに設定されている事で有名です。家の中のお風呂でもなかなか浸かる事がないだろう、高温のお風呂を体験する事ができるでしょう。また、浴場内では銭湯絵師が描いた情感たっぷりの絵を眺める事ができます。
躍動感あふれる波しぶきと、迫力のある富士山の絵を見ながら、風情を感じつつ入浴する事ができます。
天然温泉が魅力の「明神の湯」
引用元:https://sauna-ikitai.com/
気軽に行きやすい場所がいいなら、足立区にある大谷田温泉 明神の湯がオススメです。広い駐車場があるので車にのって家族で一緒に利用するのも良いでしょう。
熱いお湯が苦手だという人のために、ぬるめの温度が設定されている人肌の湯というものがあるため、小さな子供でも安心して入浴できるのが嬉しいですね。自然に湧いて出た天然の温泉を使用しているため、温泉好きの人にはうってつけの場所です。
木で作られた浴槽と、石積風の壁が安心感のあるレトロな雰囲気を演出。天然のひばを使った大ひばの湯が特徴で、塩分と鉄分が豊富な泉質となっています。お湯は赤茶色の独特の色合いをしていて、浴場内ではふんわりとした優しい木の匂いがただよっています。
程よい温度の湯が体の芯までじんわりと優しく温めてくれるでしょう。主要な道路の傍にあり交通の便が良いので、足を向けやすい日帰り温泉として人気です。
昭和風情溢れるレトロな外観が特徴の「稲荷湯」
引用元:http://www.1010.or.jp/
普通の民家の様なレトロな外観の銭湯に行きたいならば、北区滝野川の稲荷湯がおすすめです。閑静な町の中にある銭湯である、47度と高めの温度のお湯に入れる事が特徴の銭湯です。映画撮影の際などでも利用される事があり、知名度のある銭湯です。
浴場では、ゆるめのお湯の浴槽も存在しているので、熱いお湯が苦手だという人も安心しては入る事ができるでしょう。稲荷湯では、昔ながらの公衆浴場の雰囲気を楽しむ事ができます。昭和時代の日常生活から感じられる情緒を大事にしたいという人にはうってつけの銭湯です。
風情たっぷりのレトロな銭湯には魅力がたくさん詰まっています
様々な銭湯がありますが、どの銭湯も魅力たっぷりで、昭和の空気を色濃く残しています。疲労を回復するだけならば、ただ銭湯を利用するだけでも良いのでしょうが、昔ながらの外観や門構え、レトロな雰囲気たっぷりの浴室の光景を眺めながら入浴してみるのがオススメ。
昭和時代にタイムスリップしたかのような感動と共に、歴史の重みや人の営みの変化を教えてくれるでしょう。