目次
『子どもに言ってはいけない絶対NGな言葉』に注目集まる
子育てをするときに、子どもは想像を絶するほど親の言うことを聞きません。子育てを経験した人は、絶対に直面する出来事です。そこで注意したいのが、『子どもに言ってはいけない言葉』です。メンタリストDaiGoさんが自身のYouTubeチャンネルで紹介しているので、子育て中の人必見!
幼児から学童期になるまでの期間は、子どもがまだ幼いので小さな嘘をついて子どもをコントロールしようとしている人は要注意!
「早く寝ないとお化けが来る」「財布がないからおもちゃは買えない」「おいていくからね」などの小さな嘘を親からたくさんつかれた子は、成長していくにしたがって嘘をつく確率が増え、罪悪感に苛まれやすく、自己中な理由で他者を操ろうとする行動を取りやすくなります。
そのため、「相手を操りたくて嘘をつく→罪悪感で凹む→さらなる嘘をつく」という負のループにはまりやすいです。メンタル面が少し弱くなるだけでなく、周囲の人にも迷惑をかける行動に出てしまう可能性があります。
また、親自身が「嘘は悪いこと」と子どもに言うものの、子どもに対して嘘をつくといった矛盾した行動を取っていると、子どもが他者に対して不誠実な態度を取りやすくなります。子どもに対しいて嘘をつくのではなく、子どもへの説明や解決策を考える、感情を認めて正確な情報を伝えることが重要です。
このような経験は新たな人間関係の構築を行うときにも活用でき、「幼い頃親に嘘をつかれたことを覚えているか」と問いかけることで、相手が嘘をつく可能性が高いかどうかを言極めるポイントになります。
大人同士で相手が幸せになる嘘であればついても問題ないことが大半ですが、子どもに対してはできる限り嘘はつかないようにしましょう。
嘘にまつわる親子のアレソレ…集まったさまざまな意見
子育てを経験している視聴者や、実際に親子関係を見て嘘をつくかどうかを実感した人から、多くのコメントが寄せられています。
- 「子供はコントロールできるものじゃない。子育てして実感したことです。」
- 「うちの旦那は本当に嘘が多いけど、長女は同じように嘘をつく。 旦那はバレていることでも認めないし、必要のない嘘、保身の為の嘘をたくさんついたし、約束も守らない。 どうしたらそんなに嘘が平気でつけるのか理解できない。」
- 「親に嘘をつかれたことはなかったけど幼稚園の先生達がこういう嘘をよく言ってた。真面目にやらない子にはお菓子はありません!(結局全員にあげる)とか。年長になったら「また嘘ついてる」って心の中で思ってたなー。」
- 「元カレは嘘つき過ぎて困ったけど、親が確かにこんな親だったよ!」
- 「5歳児子育て中ですが、小さい嘘ついてしまってる…。特にイヤイヤがひどかった時に。」
子育ては一筋縄ではいきませんが、子どもの将来のことを見据えてできる限りの対処を行っていきましょう。