目次
マザコンは治るのか
交際相手や伴侶が、マザコンだと困りますよね。なんとか改善したい、治したいと思う人も少なくないのではないでしょうか?
結論を言うと、マザコンを完璧に克服させるのは難しいです。性格などと同じように、乳幼児期に出来上がるものなので、完璧に払しょくするのは困難といえます。
「マザコン男」を見極める5つのチェック項目!
マザコン男を見極めるためのチェック項目は、以下の通りです。
1.優柔不断で、反抗的な部分がない
マザコン男は、なんでも母親に任せきりでべったりなので、反抗的な態度を取りません。一見素直で優しい人に見えますが、優しさに影には優柔不断さが隠れています。なにか食べるときもずっと悩んでいたり、なにか選ぶときも「決めていいよ」と決定権をすぐに放棄します。
2.母親を恥ずかしげもなく「ママ」呼び
一般男性であれば、自分の母親のことを人前では「母親」「おふくろ」などと呼ぶ人が多いです。しかし、マザコン男は戸惑いなく母親を人前で「ママ」と呼びます。ママ呼びに周囲の空気がおかしくなっても、なにがおかしいのかわからずそのまま話を続けてしまいます。
もちろん母親本人の前でも堂々と「ママ」と母親を呼び、マザコン男の母親は息子のことをあだ名や君付けで呼ぶことが多いです。
3.なにかあったら、すぐママに相談する
なにかを選ぶとき、悩んだときなどは、彼女や伴侶ではなく、真っ先にママに相談するのがマザコン男の特徴です。今までなにか決めるときの決定権を握っていたのが母親なので、すぐに母親を頼ります。
母親を頼るとき、彼女や伴侶に頼るという選択肢はほぼありません。
4.口を開けば母親の話ばかり
母親の話題で母親の話をするのは不自然ではありませんが、なにかにつけてすぐに母親の話をしたがるのは危険信号!買い物に行けば「ママに買って帰ろう」、旅行に行けば「ママにもお土産」「ママもつれてきたかった」など、母親の話をすぐに出すのはマザコンサインです。
5.洋服は母親が選んでいる
幼児であれば、母親をはじめとする大人に洋服を選んでもらうのはおかしなことではありません。しかし、思春期以降のある程度自立していておかしくない年齢の男性が、デートのときの洋服などを母親からコーディネートしてもらっているのはマザコンサインです。
自分のセンスがないからという男性もいるかもしれませんが、センスがないのであれば母親ではなくファッション誌を頼る方が確実にオシャレに近づけます。
マザコンをこじらせすぎているときに見られやすい症状
マザコンがこじれてしまっている男性には、以下のような症状が見られます。
- 母親の話以外の話をしないか提案されと、機嫌が悪くなったり怒り始める
- マザコンであることを指摘されたら、過剰なほど怒る
- 彼女・伴侶よりも、母親命
- 母親との予定や行事が最優先
- 自分の子どもの行事にも、絶対母親を呼ぶ…伴侶が嫌がっても呼ぶ
マザコンがこじれている人は、改善の余地がない可能性があります。全く改善しないどことか、悪化するばかりである場合は、将来のことを一旦よく考えた方がいいかもしれません。
まとめ
マザコン男は、自分がマザコンであることに気が付いていない可能性があります。マザコンは治らない可能性が高いので、無理に付き合い続けるのではなく、割り切るか関係の見直しを行うのがおすすめです。