掃除で「水を使ってはいけない場所」5選!その理由と掃除方法を紹介

フローリングの上の雑巾とバケツ

掃除する時は、「とりあえず水拭きしたり水で流したりすればOK」と思っていませんか。その方法では、かえって汚している可能性があります!今回は掃除で水を使ってはいけない場所とその理由、さらに正しい掃除方法を紹介します。ぜひ掃除の参考にしてみてくださいね!

「とりあえず水掃除すればOK」は大きな間違い!

窓ガラスの掃除

掃除する時は、とりあえず水を使って掃除すればキレイになると思っていませんか。それは大きな間違いです。場所によっては、水を使うことでカビの原因となったり汚れが広がってしまったりするところもあります。

また、水掃除のタイミングを間違えると、かえって汚れがこびりついてしまい、なかなか取り除けない頑固汚れとなってしまう恐れもあるので注意が必要です。

掃除は場所に応じて適切なやり方でキレイにしなければいけません。掃除する際は、その場所の正しい掃除方法をチェックして臨みましょう。

掃除で「水を使ってはいけない場所」5つとその理由

畳の上のバケツと雑巾

では、具体的にどのような場所に水を使ってはいけないのでしょうか。ここでは、掃除で水を使ってはいけない場所とその理由、さらに正しい掃除方法について紹介します。水をよく使って掃除しているという方は、あらためて確認してみてください。

1.いきなり玄関を水掃除

玄関を掃除する時に水掃除する人は多いですよね。実際、玄関は水で汚れを流し洗いすることでキレイな状態を保つことができます。ただし、タイミングには十分注意が必要です。

玄関掃除を開始する際、いきなり玄関に水を撒いてしまうと、玄関に残っている汚れや埃が床にこびりついてしまう恐れがあります。すると、拭き掃除や掃き掃除をしてもなかなか取り除けなくなってしまうのです。

玄関を掃除する際は、まず箒などを使い埃や葉っぱなどの汚れを取り除いた後、水掃除をするようにしてください。この手順を踏めば、水を使っても問題ありません。

2.フローリングを水拭き

フローリングは、乾いた雑巾やシートを使って拭き掃除した後、掃除機で残ったゴミを吸い取る方法が基本です。あまりにも水掃除してしまうと、水分がフローリングに吸収されてしまい、フローリングが傷んでしまう原因になります。

フローリングは水分が染み込まないよう加工が施されていることが大半です。しかし、それは一生続くものではないので、定期的にワックスを塗り直す必要があります。

また、どうしても頑固な汚れが取り除けない時は、乾いた雑巾やシートで埃などの細かい汚れを取り除いた後、掃除機で大きなゴミを取り除き、その後でしっかり絞った濡れ雑巾やウェットシートで水拭きします。

さらに、水拭きしたまま放置してしまうと、その上に再び埃などが被さってしまうため、必ず水拭きの後は乾拭きしましょう。

3.畳の部屋

畳の部屋は、基本的に水を使った掃除は厳禁です。畳は湿気に弱いという特性を持つため、水が入り込んでしまうと畳が傷んだり、カビが生えたりする原因となります。

基本的に畳の部屋を掃除する際は、箒で埃やゴミを取り除いた後、雑巾で乾拭きします。箒ではなく掃除機でも問題ありませんが、掃除機で畳を掃除する際は、畳の目を傷つけないように十分注意して行いましょう。

4.木材が使われている家具

木材が使われている家具に水拭きなどの水掃除を行ってしまうと、水分を吸収してしまい、傷んだりカビが生えたりとさまざまなトラブルを招きます。

そのため、木材が使われている家具を掃除する際は、吸着性のあるドライシートや羽箒などで埃やゴミを取り除いた後、乾拭きするようにしましょう。

5.家電製品

家電製品を水拭きする行為も基本的には禁止です。なぜならば、水が隙間から内部へと侵入してしまい、故障の原因となる恐れがあるからです。

パソコンのキーボードなども水で濡らした雑巾やウェットシートなどで隙間を掃除しようとする人がいますが、こちらも水が侵入することで故障してしまう恐れがあります。

家電製品は、羽箒やドライシートなどを使って軽く拭き掃除してあげる方法が一般的です。液晶画面などを掃除する際は、クリーニングクロスなどの柔らかい化学薬品の使われていない布で汚れや垢などを拭き取ってください。

掃除する際はその場所に適した掃除方法を実践しよう

いかがでしたか。間違った掃除方法は、かえって状況を悪化させてしまう恐れがあるため、その場所に適した方法で掃除することが重要です。また、水を使って掃除する際は、必ず乾拭きや掃除機を使って汚れを取り除いてから水掃除することを心がけましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする
フローリングの上の雑巾とバケツ

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る