目次
年末年始、みんなどう過ごしてる?
年末年始の過ごし方は、毎年同じようになりがち。他の人たちがどんなふうに過ごしているのか、気になりますよね。
今回は、年末年始の過ごし方をランキングでまとめました。自分たちの年末年始の過ごし方が何位にランクインしているか、チェックしてみましょう!
年末年始の過ごし方ランキングトップ7!
年末年始の過ごし方ランキングは、以下のようになります。
7位.国内旅行に出かけてのんびりする
年末年始は、自宅にいるのではなく旅行に出かけてリフレッシュ!
- その土地の郷土料理に舌鼓を打つ
- 家事から解放され、のんびり羽を伸ばす
- 美味しい料理や温泉などを堪能し、1年の疲れと、やってくる新年を明るい気持ちで迎えるなど
少しリッチな空間で年末年始を過ごし、新たな気持ちで仕事や学業に集中する!コロナが落ち着けば、年末年始の旅行需要も増えてくるでしょう。
6位.福袋ゲット&バーゲンへGO!
年始のお楽しみである、福袋とバーゲンセール!お得な価格で、大好きなブランドグッズをたくさんゲットできる時期です。この時期にお金を使うために、コツコツ貯めていたという人もいます。
5位.大掃除をする
年末の家事の大仕事といえば、大掃除ですよね。普段なかなか掃除できない場所の掃除を行うという家庭も大勢!
- レンジフード
- 各部屋のワックスがけ
- 網戸や障子の張替えなど
毎年大掃除を行い、すっきりとした気持ちと家で新年を迎えましょう。
4位.初詣に行く
年末の夜に家を出て、年始初日から三が日の間に、初詣を済ませてしまうという人も少なくありません。しかし、非常に混雑して屋外は冷えるため、小さな子どもを連れている人は要注意!
三が日にこだわらず、小正月である15日をひとつのめどに初詣を済ませるのもアリです。
3位.テレビや映画を観てすごる
年末年始だからこそ、まとまった時間ができるので、普段見られない映画やテレビをのんびり観るという人もいます。この時期はお笑い番組なども数多く放送されているので、たくさん笑って楽しい年末年始を過ごしましょう。
2位.帰省する
昨今ではコロナが大流行して帰省していなかったという人も少なくありませんが、少しずつ年末年始帰省するという人が増えています。
大切な家族と楽しい時間を過ごすためにも、少し早めに帰省して、混雑する前に日常に戻るというタイムスケジュールを立てるのもよいですね。
1位.年末年始特有の食事を楽しむ
年末年始のお料理とは、主に以下のようなものが挙げられます。
- 年越しそば
- お雑煮
- おせち
その他にも、お取り寄せグルメやふるさと納税で入手した、ご当地グルメやちょっと高級な料理を楽しむという人もいます。
年末年始の過ごし方についての注意点
年末年始の過ごし方についての注意点は、以下のものがあります。
- 暴飲暴食
- 泥酔…暴れたり、飲酒運転などには絶対注意!
- 羽目を外しすぎる…警察のお世話にならないよう注意
- 散財…バーゲンや福袋の購入は計画的に行う
- 交通情報やお天気情報をこまめにチェック…天候不良や渋滞にはまって動けなくなるかも
せっかくの楽しい年末年始なのに、残念な気持ちになってしまうようなことはすべきではありません。
まとめ
年末年始の過ごし方は、いろいろなものがあります。みんなが楽しい気持ちで年末年始を過ごせるよう、配慮しましょう。