目次
これは必要!と思って買ったのに…後悔
家電製品など、暮らしをちょっと豊かにするものは、日々開発されています。テレビなどのCMを見ると、どうしても買いたくなってしまうものもあるでしょう。
しかし、絶対便利だと思って買ったけれど、かなり早い段階で使わなくなってしまうものは誰にでもあるものです。買って後悔した人が多い可能性が高いものを、ランキング形式でまとめました!
無駄だったと後悔しやすい買い物ランキング5!
購入して後悔したものを、まとめました!どのようなものがランクインしているのか、必見です。
5位.スマートスピーカー
テレビCMやSNSなどで見かけて、便利そうだと感じやすいアイテムです。スタイリッシュな見た目も、購入意欲を刺激します。発売されて比較的日が浅いものなので、新しいものが好きな人は購入しやすい商品かも!
しかし、継続使用はしなくなってしまう人が少なくありません。
- 音楽はスマホやパソコンで充分
- わからないことは、スマホで調べがち
- 明日の天気や時事情報は、テレビなど画像や動画付きでチェックしたいなど
上記のような理由から、スマートスピーカーから離れやすくなってしまうのです。
4位.シュレッダー
昨今は物騒なので、電動シュレッダーを持っているという人もたくさんいます。しかし、使わなうなってしまう人も多い傾向です。
- 起動させるのが面倒
- 思ったよりも幅を取るので、設置場所がない
- 結局手でちぎったり丸めて破棄してしまう
忙しい人ほど、ひと手間にかける時間が惜しいもの。使い慣れていないシュレッダーが生活になじむまでに時間がかかり、結局使わなくなってしまうというケースもあります。
3.ホットプレート
ホットプレートを持っていると、家族や友人とワイワイ食事ができて便利ですよね。でも、どんな人にもピッタリという家電ではありません。
- 重いので、セットと片付けが大変
- 高温になるので、小さな子どもやペットがいると使いにくい
- 結局フライパンで作った方が楽
上記のような理由で、ホットプレートだけでなくたこ焼き器も使わなくなる人が多いです。
2.ロボット掃除機
室内の掃除を任せられるロボット掃除機ですが、家の環境と合わない場合は使用しなくなってしまいます。
- 床にものが散らばり気味
- 床に段差が多い
- 子どもやペットがいて、使い方を間違えると危険な目に合う可能性がある
ロボット掃除機は、決して安いものはありません。購入前に、使用するかをしっかりと家族と話し合いましょう。
1.便利調理家電
便利家電は、生活を少し豊かにしてくれます。料理の時短もできる反面、重さや掃除の手間が理由で使わなくなってしまうものが多い傾向です。
- コーヒーメーカー
- ミキサー・ジューサー
- フードプロセッサー
- ホームベーカリー
- ヨーグルトメーカーなど
便利家電を購入する前に、継続使用するかしっかり検討しましょう。
本当に必要なものなのかを見極めるコツ
購入しようとしているものが、本当に必要なものかどうかを見極めるポイントは、以下のものが挙げられます。
- 生活に欠かせないものかどうか
- 今後長く使うと、自信を持って言えるか
- 購入したい動機が、具体的ではっきりしている
みんなが持っているから、なんとなくよさそうだから、という気持ちでものを購入すると、長く使わなくなってしまう可能性が高いです。お金を払って買うからには、継続して使用するものかどうかをしっかりと考える習慣をつけましょう。
まとめ
流行や勢いで、買い物をしてしまうのはNG!今後のことも考えて、使用する可能性が高いものを購入しましょう。