目次
家事をやりたくない原因
家事をやりたくない!やりたくないのにやらなければならない…料理に掃除に洗濯など日々繰り返される家事がストレスになって、今では苦痛でしかない…そう感じている方がいますが、なぜ家事をやりたくないと思うのでしょうか?
その主な理由は6つあります。
<家事をやりたくない6つの原因>
1.仕事や育児で疲れているから家事をやりたくない
2.感謝してもらえないから家事をやりたくない
3.毎日同じことの繰り返しだから家事をやりたくない
4.時間が無いから家事をやりたくない
5.家事を手伝ってもらえないからやりたくない
6.そもそも家事が苦手だからやりたくない
それぞれの原因を具体的にご紹介します。
1.仕事や育児で疲れているから家事をやりたくない
一日仕事でぐったり疲れて帰宅したら、家事をやりたくないと思うのは当たり前でしょう。
また、育児をしながら家事をこなしている専業主婦にとっても家事は重労働です。専業主婦は、少しでも完璧に家事をこなそうと考えるあまり、無理をしすぎる傾向があります。
疲れて身体を動かす元気もない時に、家事をやりたくないのは当然です。無理をして家事をすると疲労が重くなり身体に悪影響を及ぼす可能性もあります。
2.感謝してもらえないから家事をやりたくない
「家事は仕事より辛い」「家事は重労働」だと感じている方もたくさんいます。しかし、家族や夫からは感謝されず、家事をするのは当たり前だと思われていることが分かると、がっかりしてやる気がなくなってしまいます。
家族や夫のためだと思って家事をしているのに「ありがとう」の一言も無いと誰のための苦労だろう…とネガティブになり、家事をやりたくないと思うでしょう。
3.毎日同じことの繰り返しだから家事をやりたくない
会社なら休日がありますが、家事には休日はありません。今日家事をこなしたところで、明日も家事はやってきます。
家で食事をする限り料理を作り、下着や服を着る限り洗濯もしなければなりません。そしてホコリは何もしなくてもたまります。つまり家事はエンドレスで達成感がありません。
明日もまた同じことをするのか…と思うと家事をやりたくないと思うでしょう。どれだけやっても終わりが見えないことは、やりがいがなくなり、やりたくないと思う原因になります。
4.時間が無いから家事をやりたくない
共稼ぎの場合、自分も出勤準備で忙しいのに朝食やお弁当を作らなければならない、仕事で残業が多く家事をする時間が無い、育児や介護に時間がかかり家事をする時間が無いなど、さまざまな理由で家事をする時間を作れないケースも多いです。
また、料理はするけど掃除にまで手が回らないなど、時間がない人ほど家事に対して負担を大きく感じてしまい、家事をやりたくないと思うでしょう。
5.家事を手伝ってもらえないからやりたくない
共稼ぎなのに、夫は何も家事を手伝ってくれないという不満はよく聞きます。
「残業でへとへとになって帰ってみたら、定時で帰宅した夫にお腹が空いた、早くご飯を作ってくれと言われた」「ゴミ捨てを頼んだらみっともないからできないと言われた」「少しは家事を手伝ってくれと言ったら、家事は女がやるものだと言われた」
など、冷たいことを言われたら、やる気がおきなくなるのも仕方ありません。
なぜ私ばかり家事をやらなきゃならないの?私も働いているのに!そう考えると家事はやりたくないと思うのは当然でしょう。
6.そもそも家事が苦手
家事が苦手な人ほど家事をやりたくないと思うものです。特に料理が苦手な人にとっては毎日メニューを考えるだけでもストレスです。
作った料理を美味しいと感謝してくれるなら作り甲斐もありますが、一生懸命作った料理に「しょっぱい」「薄い」「マズイ」と文句を言われるとイライラして、文句を言われるならもう作りたくないと思うでしょう。
家事をするのは当たり前だと思っている夫や家族の姿を見ると無理やりやらされている感を持ってしまいがち。家事が苦手なのに自分の代りにやってくれる人がいない…家事をやりたくないのにやるしかない…それではストレスがたまる一方で家事をやりたくないと思うのも当然です。
《 ポイント 》
- 仕事や育児で疲れているから家事をやりたくない。
- 感謝してもらえないから家事をやりたくない。
- 毎日同じことの繰り返しだから家事をやりたくない。
- 時間が無いから家事をやりたくない。
- 家事を手伝ってもらえないからやりたくない。
- そもそも家事が苦手だからやりたくない。
家事をやりたくない時の解決策
便利家電や時短グッズを使う
家事をやりたくない原因に、時間が無い、疲れているなどがありますが、それを少しでも軽減してくれる便利家電や時短グッズがあります。一から十まで全てこなすのではなく、家事を助けてくれる家電やグッズを活用して家事の負担を減らしましょう。
家事の便利家電や時短グッズはとてもたくさんあります。その中で人気のある家電をご紹介します。
ロボット掃除機
ロボット掃除機は電源をONにして放置していれば、部屋をぐるぐる回って勝手に床を掃除してくれますので、自分で掃除機をかける手間を省けます。
また、バッテリーが切れそうになると、自分で充電台に戻って充電してくれたり、ゴミを自動的に捨ててくれたりするものもあるので手間がかかりません。
外出中に稼働させておくことができますので、仕事中やお買い物をしている間に床をキレイにしてくれます。
食器洗い機
料理を作るのも手間がかかりますが、食事後の汚れた食器を洗うのも面倒です。その面倒から解放してくれるのが食器洗い機(食洗機)です。食器洗い機はその名の通り食器を洗ってくれる機械で、食器を洗うだけでなく乾燥もしてくれる優れものです。
食器洗い機のメリットは、家事の時短ができるだけでなく、高熱洗浄で食器を殺菌しますので手洗いよりも清潔です。また、手洗いの場合、水をジャージャー流しながら食器を一つずつ洗いますが、食器洗い機は手洗いに比べて使う水の量は少ないので水道料の節約になります。
欧米の食器洗い機の普及率は95%以上で、食器洗いに時間を使う必要が無いご家庭がほとんどです。
洗濯乾燥機
洗濯乾燥機があれば、干す手間がありませんので家事の時短になります。また、天気に左右されず、雨でも曇りでも乾燥させることができます。
洗濯機は縦型洗濯機とドラム式洗濯機の2種類ありますが、ほとんどのドラム型は乾燥機付きですので、家事の時短のために乾燥機付き洗濯機に変えるか、別に洗濯乾燥機を使用する方法もあります。
赤ちゃんや小さな子供から目が離せない、共稼ぎで洗濯を干している時間が無い方は、積極的に便利な家電に切り替えるのもいいですね。
家族にも協力してもらう
疲れた身体で無理をしながら家事をしていると、どうして私だけが苦労するの?とイライラするのも分かります。家事を手伝おうとしないばかりか、自分が家事をするのが当たり前だと思っている態度を見ると不愉快で家事をやりたくないと思うのも当然でしょう。
家族で家事分担することで、精神的にも体力的にも余裕が出てきます。家事分担で、よくあるパターンとしては
- 夫 :ゴミ集めやゴミ出し、日曜祝日の食器洗い
- 子供:自分の部屋の掃除
自分一人で全ての家事をやろうと思わず、家族が家事を分担することで、時間にも気持ちにもゆとりが出てきます。早速家事分担をしてみましょう。
サボることも覚える
完璧に家事をこなそうと思うほど、疲れて家事が上手くいかず、ストレスがたまって家事をやりたくないと思うでしょう。家事は毎日することですので、完璧にやろうと思わず、サボることも覚えましょう。
例えば、毎日おかずを最低3品作ると決めていたのを、最低2品に変えるなど、今までの習慣をもう少しゆるくしてはどうでしょうか。また、疲れている時はお惣菜やレトルト食品、冷凍食品を使うことをおすすめします。
常備できるレトルト食品や冷凍食品にはさまざまな食材や料理があり、手作りよりも美味しいものもあります。冷凍食品は唐揚げやシュウマイ、ハンバーグなどのおかず以外にも、ブロッコリーやほうれん草、青菜などの冷凍野菜、パスタやうどん、チャーハンなどの麺やご飯ものもあります。
冷凍食品を常備して、料理をやりたくない時に使用しましょう。自分で野菜を茹でるより、冷凍野菜の方が栄養が多いものもあります。
ついで家事をする
普段の行動にちょこっとした家事をする「ついで家事」の習慣をつけましょう。
例えば、
- トイレに入ったついでに便座を拭く、スプレーするだけでこすらない洗剤を吹きかけておく
- シンクで歯磨きや洗顔の後に、水回りを拭く、鏡を拭く
- お風呂でトリートメントの待ち時間に床にブラシをかける
など、ついでにすることを決めて習慣にすると、いままでの掃除が減りますので時間に余裕ができます。また、自分が動いている場所、目につきやすい場所がキレイになりますので気分が楽になります。
家事代行サービスを利用する
家事をしたくない、家事をする時間が無い時は、家事代行サービスに家事を依頼するのもおすすめです。家事代行サービスではさまざまな家事を代行してくれます。
掃除や料理などそれぞれの分野のプロがやってくれますので、自分で掃除しきれない場所もキレイにしてくれますし、美味しい料理や健康を考えた料理を作ってもらったり、自分では落とせなかった汚れを落としてもらえたりしますので家事の勉強にもなります。
家事をしない時間を決める
例えば「21時以降は家事をしない」と決めて、21時以降は一切家事をしません。残ってしまった家事は明日や週末に回しましょう。
家事をする最終時間を決めて家族にも伝えておけば、遅くまで残業をして疲れて帰宅した後、無理に家事をしなくてもいいので精神的にも楽になります。
また、帰宅が家事の最終時間を過ぎる日は、家族が家事をするしかありませんので必然的に家事を手伝ってもらうことになります。家族に文句を言われるかもしれませんが、家事をやりたくない理由をしっかり話して理解してもらいましょう。
家事をしない日を作る
例えば「第三日曜日は家事をしない」と決めて、第三日曜日は一切家事をしません。食事の支度は前日にしておくか、お惣菜やレトルト、冷凍食品を食べましょう。
1日自分の時間を作ることができますので、ストレスの減少に役立ちます。
《 ポイント 》
- 便利家電や時短グッズを使う。
- 家族にも協力してもらう。
- サボることも覚える。
- ついで家事をする。
- 家事代行サービスを利用する。
- 家事をしない時間を決める。
- 家事をしない日を作る。
家事をやりたくない時に代行サービスを使うメリット・デメリット
家事をやりたくない時におすすめなのは家事代行サービスです。実は、私も家事代行サービスにはお世話になっています。
掃除サービスで、部屋や水回りを清潔でキレイにしてもらい、普段掃除しない場所もピカピカに。床もワックスがけをしてもらいましたのでツヤツヤです。
まだ、家事代行サービスを利用したことが無い方に、家事代行サービスのメリットとデメリットをご紹介しますので参考にしてください。
家事代行サービスを使うメリット
自宅が快適な環境になる
家事代行サービスに掃除を依頼すると部屋の掃除機がけや拭き掃除、整理整頓、水回りやバスルームの清掃などをしてもらうことができますので、キレイで快適な環境になり、気分もスッキリします。
家事代行サービスのスタッフは掃除のプロですので、落ちなかった汚れも落ちて部屋や水回りがピカピカになります。キレイで清潔の部屋に友人や知人を迎えるのが楽しくなるでしょう。
身体の疲れが軽減する
仕事や育児で疲れ切った身体で無理して家事をしていると身体に大きな負担をかけます。やらなければならない家事の種類は多く、家族は寝ているのに自分は睡眠を削って家事をこなすことも多いでしょう。
家事代行サービスに家事を依頼すると、疲れて掃除をする気力が無い場所をしっかり掃除をしてくれますので、自分が掃除する場所が減り、その分身体を休めることができ、疲れを軽減することができます。
ストレスが減る
ひとりであらゆる家事をこなしていると「なぜ自分だけが苦労するの?」と思うことがあると思います。肉体的だけでなく、精神的にもストレスがたまり、家事をやりたくないと思うのも当たり前です。
家事代行サービスが家事の負担を軽減してくれますので、精神的にも楽になり、ストレスが軽減します。
自分だけの時間が作れる
家事代行サービスによって、自分の家事が減りますので時間に余裕ができます。
プライベートな買い物ができたり、趣味を楽しんだり、友人に会あったりするなど、今までできなかったことができるようになります。自分だけの時間が欲しいという要望を家事代行サービスがかなえてくれます。
仕事や家事の質が良くなる
家事で心身ともに疲れていると、仕事でミスをしたり、育児でイライラしたりすることが多くなります。
しかし、家事代行サービスを利用することで、睡眠時間をしっかりとることができ、身体の疲れが軽減しますので、自然と仕事や育児にやる気が出て質が高まります。また、仕事や育児の質が高まることで、精神的にもゆとりができ、ストレスの無い生活を送ることができます。
家事代行サービスを使うデメリット
費用がかかる
家事代行サービスのデメリットは、何と言っても費用がかかることでしょう。家事代行サービスを定期的に使う場合、月に2万円以上かかる可能性があります。
利用する時間が多いほど家事の負担が減りますが、金銭的に余裕がなければ利用できません。定期で頼むのが難しい時は、必要な時だけ依頼する「スポット」を利用するのもいいでしょう。
プライバシーを見られる
家事代行サービスのスタッフに掃除や整理整頓などでプライバシーを見られるのは仕方のないことです。
信用がある家事代行サービスはスタッフの教育に徹底しており、守秘義務を守りますのでプライベートの情報が外に漏れることはないでしょうが、100%心配は無いということはありません。
万が一のことを考え、見られたくないものは鍵付きの場所や金庫に入れて保管しましょう。また、プライベートな情報がもれたり、スタッフの様子がおかしかったりした場合は会社に相談しましょう。
物損事故や盗難のトラブルの可能性
信頼できる家事代行サービスで、スタッフの質が高くてもうっかり物を壊してしまう可能性はあります。
家事代行サービスは損害賠償保険に加入していますので万が一の時は金銭で弁償してくれますが、お金では買えない大切な物や非常に高価な物、絵画や美術品など世界に一つしかない物などは元に戻すことはできません。
破損や盗難のトラブルから避けるために、事前にスタッフが触ることが無い場所で保管しましょう。
《 家事代行サービスを使うメリット 》
- 自宅が快適な環境になる。
- 身体の疲れが軽減する。
- ストレスが減る。
- 自分だけの時間が作れる。
- 仕事や家事の質が良くなる。
《 家事代行サービスを使うデメリット 》
- 費用がかかる。
- プライバシーを見られる。
- 物損事故や盗難のトラブルの可能性。
家事代行サービスおすすめ10選
家事をやりたくない方におすすめの家事代行サービスを10社ご紹介します。それぞれの特徴や対応サービス、料金などをまとめました。
ピナイ家政婦サービス
特徴
ピナイ家政婦サービスは、日本初のフィリピン人専門の家事代行サービスです。フィリピンは国内で多くの家事代行スタッフを養成し、国家資格を与えて海外での活躍を支援する家政婦大国です。
ピナイ家政婦サービスのスタッフは全員、家政婦の国家資格保有者で、プロフェッショナル家事代行を提供してくれます。スタッフの全てを正社員として雇用していて、身元の確かな方を雇用している点も安心です。
スタッフは明るいキャラクターで接しやすく、日本語と英語どちらでも対応してくれます。セキュリティについても、「身元保証誓約書」「機密保持誓約書」を提出の上、徹底した社内教育をしています。
対応サービス
掃除 | 料理 | 洗濯 | 整理整頓 | ハウスクリーニング | その他(※) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※その他サービス:買い物代行、キッズケア、子供の送迎サービス、荷物受け取り代行、ペット関連清掃
料金
お試し料金 | 2時間5,000円(税・交通費込)~ |
定期料金 | 3,630円/時間(税込)~ |
スポット料金 | 4,620円/時間(税込)~ |
アウトレット料金 | 1,650円~/時間(税込)~ |
交通費 | 990円 |
対応エリア | 東京23区や都市部を中心に、神奈川県横浜市、川崎市に対応 |
メリーメイド
特徴
メリーメイドは、ダスキンが運営する日本初の家事代行サービスです。メリーメイドは、掃除や洗濯、料理や食器洗いなどの一般的な家事全般をダスキンのプロのスタッフが行います。ダスキンのスタッフの技術は定評があり、ダスキンの信頼度も高いので安心して任せることができます。
掃除代行では専門の作業員が一つのチームとなって家の汚れを落としてくれるので自分では落とせなかった汚れもしっかり落としてキレイにしてくれます。
終了後に、チェックリストを用いて作業内容の確認し、十分に作業ができていなかった場合は、やり直してもらえるので安心です。
対応サービス
掃除 | 料理 | 洗濯 | 整理整頓 | ハウスクリーニング | その他(※) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※その他サービス:買い物代行、宅配クリーニング、他要相談
料金
お試し料金 | 無し |
定期料金 | 2時間:9,900円/時間~ 3時間:14,300円/時間~ 内容:掃除、洗濯、料理、整理整頓、その他など |
スポット料金 | 2時間:11,000円/時間~ 3時間:16,500円/時間~ 内容:掃除、洗濯、料理、整理整頓、庭掃除、その他 |
スタッフ指名料 | 440円/時間 |
交通費 | 無し |
対応エリア | 全国各地 |
カジタク
特徴
カジタクは、イオンが運営するサービスです。専門の技術、マナー研修を修了したプロのスタッフが家事代行、ハウスクリーニング、宅配クリーニングなどを提供してくれます。また、仕上がりに満足できない場合は、やり直ししてくれるので安心です。
宅配クリーニングも検品からすべて丁寧に作業し、届けるまで専用保管ルームで保管します。最長9ヶ月保管サービスもあり、収納場所問題も解決します。
花王と機材・洗剤の共同選定および研修プログラムの共同開発をしています。他にも業界トップ企業と連携し技術向上に徹底しています。
対応サービス
掃除 | 料理 | 洗濯 | 整理整頓 | ハウスクリーニング | その他(※) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※その他サービス:要相談
料金
お試し料金 | 5,500円/1回(90分) |
定期料金 | 月1回2時間以上:9,900円/月~ 月2回2時間以上:18,040円/月~ 月4回2時間以上:27,720円/月~ |
スポット料金 | 無し |
交通費 | 1,056円 ※お試しは無料 |
対応エリア | 全国各地 |
CaSy(カジー)
特徴
CaSy(カジー)は、料理や掃除の家事代行サービスとハウスクリーニングを代行してくれます。他の家事代行業者と比べると、料金プランが安いので依頼しやすいです。
事前に担当スタッフを確認することができますので、スタッフの口コミ、評価、自己紹介などをチェックし、自分の希望に合わないと思う場合はスタッフの変更ができます。スタッフと顔を合わせず変更ができますので、気まずいことはありません。
また、CaSy(カジー)のスマホアプリから予約・変更・キャンセルができます。
対応サービス
掃除 | 料理 | 洗濯 | 整理整頓 | ハウスクリーニング | その他(※) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※その他サービス:要相談
料金
お試し料金 | 無し |
定期料金 | 掃除:2時間2,560円/時間~※1週間に1回の定期なら、1時間から利用可能。2,900円/時間 料理:2,560円/時間~ |
スポット料金 | 掃除:2,900円/時間~ 料理:2,900円/時間~ |
スタッフ指名料 | 440円/時間 |
交通費 | 700円 |
対応エリア | 全国各地 |
タスカジ
特徴
タスカジは、タスカジ独自のテストに合格したハウスキーパー(タスカジさん)と、家事代行を依頼したい人をつなぐシステムです。つまり、依頼者はハウスキーパーと直接契約します。個人同士の契約ですので価格はリーズナブルです。
一般的な家事代行サービスは、自分の要望を伝えると条件に合うスタッフを選んでくれたり、スタッフを変えることができますので便利ですが、家事代行業者との契約ですので個人契約に比べて料金は高めになります。
タスカジは、ハウスキーパーの3段階スクリーニング(身分証・ビザ確認、面接、テスト)、最大一億円の損害賠償保険に加入していますので安心です。また、親身なサポートセンターもあります。
対応サービス
掃除 | 料理 | 洗濯 | 整理整頓 | ハウスクリーニング | その他(※) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※その他サービス:チャイルドケア、ペットケア、個人間の契約ですので他のサービスはハウスキーパーに相談しましょう。
料金
お試し料金 | 無し |
定期料金 | 1回あたり3時間固定です。 6種類の価格帯の中からハウスキーパー自身が価格を選んで設定しています。 <ハウスキーパーに払う料金>
|
スポット料金 | 1回あたり3時間固定です。 以下の6種類の価格帯の中からハウスキーパー自身が価格を選んで設定しています。 <ハウスキーパーに払う料金>
|
交通費 | 有※依頼するハウスキーパーに確認 |
対応エリア | 全国各地 |
ベアーズ
特徴
ベアーズは、1999年に家事代行サービスのパイオニア企業として誕生しました。登録スタッフは58,000人、ベアーズレディ(スタッフ)は全員直接雇用で業界トップクラスのスタッフ体制です。
スタッフは、実技はもちろん挨拶・身だしなみ・笑顔といったマナー・マインドも教育し、独自の研修プログラムに合格したスタッフのみがサービスを行います。担当マネージャーがいますので、サポートも充実しています。損害保険へも加入していますので安心です。
対応サービス
掃除 | 料理 | 洗濯 | 整理整頓 | ハウスクリーニング | その他(※) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※その他サービス:高齢者支援、キッズケア、ベビーシッター、他要相談
料金
お試し料金 | 3時間:9,900円 |
定期料金 | 2,585円/時間~(月2回2時間以上利用) |
スポット料金 | 4,400円/時間~(1回3時間以上利用) |
交通費 | 917円~ |
対応エリア | 北海道、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、京都、大阪、兵庫、奈良、福岡 |
キャットハンド
特徴
キャットハンドは、設立20年以上の人材派遣会社が運営している家事代行サービスです。8種類以上のプランがあり、要望、作業内容、予算、ライフスタイルなどに合った最適なプランを提案してくれます。
システムマッチングではなく、プランナーが実際に自宅に来て希望に合わせて担当スタッフを選定してくれますので自分に最適なスタッフに依頼することができます。
サービス内容
掃除 | 料理 | 洗濯 | 整理整頓 | ハウスクリーニング | その他(※) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 |
※その他サービス:高齢者支援
料金
お試し料金 | 2.5時間:5,478円(交通費込) |
定期料金 | 2,191円/時間~(2.5時間以上利用) |
スポット料金 | 4,048円/時間(3時間以上利用) |
交通費 | 900円~ |
対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
ミニメイド
特徴
日本初の家事代行サービス認証を受けた事業所です。スタッフの90%が「整理収納アドバイザー2級」「クリンネスト2級」の資格を保有しています。35年超の家事代行サービスの実績がありますのでサービスは最高品質です。
対応サービス
掃除 | 料理 | 洗濯 | 整理整頓 | ハウスクリーニング | その他(※) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※その他サービス:クリーニング、宅配の受け渡し、来客・電話対応、ペットの世話(エサ・トイレ)、子供向け軽食作りや食事の準備、高齢の話し相手や付き添い、他要相談
料金
お試し料金 | 2時間:9,768円 |
定期料金 | 2時間:8,316円~ ※月2回以上 |
スポット料金 | 2.5時間:13,200円 ※1回 |
交通費 | 900円 |
対応エリア | 全国各地 |
ニチイライフ
特徴
ニチイライフは(株)ニチイ学館が運営しています。(株)ニチイ学館が培ってきた医療関連事業、介護事業、保育事業の徹底した人材養成事業の資格取得者を育成し、それを活かしたサービスです。
サービス内容は非常に幅広く、他の家事代行業には無いサービスがたくさんあります。例えば、家事だけでなく、子守や介護なども依頼できますので、親子三世代で家事代行サービスを利用することができます。
対応サービス
掃除 | 料理 | 洗濯 | 整理整頓 | ハウスクリーニング | その他(※) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※その他サービス:家政婦、長期留守在宅管理サービス、産前産後サービス、高齢者・障がい者ケアサービス、買い物代行、キッズケア、ベビーシッター、他要相談
料金
お試し料金 | 2時間:5,500円 |
定期料金 | 3,630円/時間〜 ※エリアによって異なる |
スポット料金 | 5,500円/時間~ ※エリアによって異なる |
交通費 | 無し |
対応エリア | 全国各地 |
スマイルプラス
特徴
スマイルプラスは、24時間対応可能な家事代行サービスです。サービスの幅が広く、さまざまなサービスを組み合わせて利用することができます。
また、保育士・栄養士・介護士・看護師など、資格保有者が豊富で、レベルの高いサービスを提供してもらえます。
対応サービス
掃除 | 料理 | 洗濯 | 整理整頓 | ハウスクリーニング | その他(※) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※その他サービス:高齢者支援、ベビーシッター、産前産後ケア、家庭のお悩み相談、イベントでの託児所&保育、家トレ、訪問料理教室、カウンセリング・育児相談、発達障害支援、他要相談。
料金
お試し料金 | 無し |
定期料金 | 週1回2時間:3,850円(税込)/時間~ ※スタンダード 週1回3時間:3,080円(税込)/時間~ ※スタンダード |
スポット料金 | 2時間:10,000円/回~ 3時間:13,000円/回~ 延長:2,000円/30分 |
交通費 | 1,100円 |
対応エリア | 北海道、埼玉、東京、神奈川、大阪、兵庫、京都、愛知、岐阜、三重、沖縄 |
家事代行サービス10社の料金比較
家事代行サービス | 1時間当たりの最低料金 | お試しプラン |
ピナイ家政婦サービス![]() |
1,650円/時間 | 5,000円(2時間) |
メリーメイドサービス![]() |
4,767円/時間 | 無し |
カジタク![]() |
3,465円/時間 | 5,500円(90分) |
CaSy(カジー)![]() |
2,560円/時間 | 無し |
タスカジ | 1,500円/時間 | 無し |
Bears(ベアーズ)![]() |
2,585円/時間 | 9,900円(3時間) |
キャットハンド![]() |
2,191円/時間 | 5,478円(2.5時間) |
ミニメイド![]() |
4,158円/時間 | 9,768円(2時間) |
ニチイライフ | 3,630円/時間 | 5,500円(2時間) |
スマイルプラス | 3080円/時間 | 無し |
《 ポイント 》
おすすめ家事代行業者
- ピナイ家政婦サービス
- CaSy(カジー)
- タスカジ
- メリーメイドサービス
- カジタク
- スマイルプラス
- Bears(ベアーズ)
- キャットハンド
- ニチイライフ
- ミニメイド
家事をやりたくない時にやる気を出す方法
家事をやりたくない時にやる気を出す方法を3つご紹介します。
好きな音楽をかける
好きな曲をかけながら家事をするとモチベーションがアップします。また、やる気が出る音楽もあります。モチベーションがアップするのは、リズムがアップテンポな曲を聴くことだと言われています。アップテンポな曲は身体を動かしやすく、サクサク家事をこなすことができるようです。
家事貯金をする
家事を終えるごとに貯金箱にチャリンと小銭を入れておき、貯まったら自分にご褒美をあげましょう。たとえば、専業主婦が料理を作るごとに100円貯金すれば、一日3食1ヵ月作れば、9,000円貯金ができます。
家事をやりたくない原因に「家事で働いてもタダだから」というのがありますが、例え小銭でも、自分にご褒美をあげることで気分が良くなりますし、欲しいものがあれば、進んで掃除をしたくなるでしょう。
ダイエットと考える
「ダイエットのために家事をする」そう考えると目的ができてやる気がおきます。掃除機をする時、料理を作る時に、つま先立ちにしたり、腹筋に力を入れたりするとダイエットになります。家事をやってダイエットができるなら一石二鳥です。
便利家電に変える
疲れている時に、自分一人で全ての家事をこなすのは心身ともに負担がかかります。少しでも家事を軽減させるために、便利な家電を使うことをおすすめします。ロボット掃除機があれば、床掃除の家事が減りますので精神的にも負担が軽減します。
《 ポイント 》
- 好きな音楽をかける。
- 家事貯金をする。
- ダイエットと考える。
- 便利家電に変える。
家事をやりたくない時は体調不良が原因の場合もある?
更年期障害でやる気がおきない
更年期障害の症状でやる気がおきないのかもしれません。更年期障害でホルモンバランスが崩れると何もやる気がおきなかったり、モチベーションが下がったり、イライラしたり、精神的に悪影響を起こす時期ですので、家事をやりたくないと思うのは自然なことです。
うつ病でやる気がおきない
うつ病は、精神的に大きなストレスを抱えるとおきる可能性があります。うつ病になると、何もやる気がおきない、気分が落ち込む、何をしても楽しくないなどの症状がおきます。気分が落ち込んで掃除をやりたくないというのが続く時はうつ病の可能性がありますので注意しましょう。
ミッドライフ・クライシスでやる気がおきない
家事をやりたくないのはミッドライフ・クライシスという症状かもしれません。ミッドライフ・クライシスとは直訳すると「中年の危機」。人生の後半に差しかかる40代以降の主婦に多く、これまでの生き方への後悔、やり残したことへの未練、若さが失われていく自分への焦り、不安、恐れなど、心の葛藤が生まれ始めます。
ミッドライフ・クライシスになると、何もやる気がおきないなどの心の病気になりやすくなります。うつ病のように気分が落ち込んで何もやる気がおきません。
《 ポイント 》
- 更年期障害でやる気がおきない。
- うつ病でやる気がおきない。
- ミッドライフ・クライシスでやる気がおきない。
最後に
掃除をする気力がおきない、料理をするのが面倒など「家事をやりたくない」と思うのは誰もが一度は経験することでしょう。家事をやりたくない時に無理して家事をすると、身体だけでなく精神的にも負担をかけてしまいます。そんな時は何もしないか、手抜きをしましょう。家事をやりたくないのは、身体と心が休めと言うサインを出していると考え、家事を家族に分担するか、家事代行サービスに依頼して心身ともに休みましょう。