目次
乾物の収納方法
①乾物を見せる収納として美しく収納する方法
小さいものから大きいもの、横幅があるものから縦幅のあるものなど、いろんなサイズがあって収納に便利なガラス製ストレートジャー。密閉性もあるので乾物の収納にもおすすめです。ホームセンターや100円ショップで購入することができます。
パントリーや棚や収納スペースがなく、見せる収納として収納しなければならないときにもガラス製ストレートジャーを使えば美しく収納することができますし、中身が見えるガラス製なので統一感もあってオシャレに見せることができます。
②重ねることができる容器で乾物をスッキリ収納する方法
収納スペースが少ないという場合には、重ねて使用することができる容器を使って乾物を収納するのがおすすめです。
容器を重ねて使用することができる分、スペースが無駄になりにくいです。また、容器のサイズも同じもので統一すると収納効率をうんとアップさせることができます。
乾物を収納するときの注意点
買ったときの袋入りのまま収納してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
袋を開けていない状態なのであればそのまま収納しても問題はありませんが、袋を開けたのであれば、密閉性のある容器に移し替えて収納しましょう。
袋を輪ゴムなどで止めて収納することがあるかと思いますが、湿気が入ってしまいますし、ダニなどの虫がついてしまう恐れもあります。
また、乾物は買ってしまったことをつい忘れてしまいがちな食材です。棚や引き出しの奥の方に収納してしまってはいませんか?
手前の方に収納し、すぐに使いやすい状態にしておきましょう。見せる収納として収納しておけば、無駄にしてしまうことなく使い切ることができるのではないでしょうか。
乾物の収納におすすめのグッズ紹介
家庭用台所用貯蔵タンク プラスチック マルチグレインジャー
透明なプラスチック製なので軽い質感なところがおすすめポイントのひとつです。口の部分には密封圏があるので密封性がよく、湿気に弱い乾物の収納にバッチリです。
穀物・マカロニ・パスタ・ナッツ・シリアル・スパイスなど多目的に使用することができます。耐久性・耐熱性・耐寒性があるので、冷蔵庫での収納にも使用することができます。
ワンタッチ操作の乾燥食品用保存容器
片手でワンタッチ操作するだけで密閉することができる乾燥食品を保存するための容器です。
フタの真ん中にボタンがついているのですが、そのボタンを押して開け、またボタンを押して密閉します。指でポンと押すだけの簡単な操作だけで乾物を湿気から守りながら収納することができます。
12サイズあるのですが、全て積み重ねて使用することができるので、収納スペースを最小限に抑えることができます。
また、フタの内部まで取り外して洗うことができますし、容器本体は漂白殺菌することもでき、清潔に使い続けることができます。
KILNER(キルナー)のガラスジャー
乾物を見せる収納としてオシャレに収納したいという方におすすめなのがKILNERのガラスジャーです。何も入れずにキッチンに置いておくだけでもオシャレになってしまうグッズです。
イギリスの歴史のあるブランドなのですが、ヴィンテージなデザイン、クラシカルなデザインなど豊富なデザインを楽しむことができます。
つい買い揃えたくなってしまうような不思議な魅力があります。オシャレなだけではなく密閉性にも優れているので乾物の収納におすすめなのです。
ステンレスキャニスター
しっかり密封することができるロック式で開閉がしやすい容器です。
本体はステンレス製なのですが、フタはアクリル製の透明なフタなので、中身の確認もしやすいです。
ステンレス製なのでサビにくく、長く使い続けることができます。サビにくく水洗いもしやすいですし、常に清潔を保つことができます。
まとめ
乾物の収納は見せる収納にしても素敵だと思います。ガラスジャーを使うとオシャレで美しいですよね。
乾物は湿気に弱いので、とにかく密閉性の高い容器に入れて収納することが必要です。長期間の保存には乾燥材も一緒に入れて収納しておくと鮮度を保つことができて良いです。