目次
面倒で、ついサボってしまいがちなトイレ掃除
トイレは毎日汚れが付き、掃除が億劫でサボってしまいがちな場所です。掃除が面倒だと感じやすい人が、多い場所ではないでしょうか。しかし、トイレ掃除をサボってしまうと、思いもよらないことが起きてしまうかもしれません。
なにかが起こってからでは、対処しきれず大変な思いをする可能性があります。それを未然に防ぐためにも、トイレ掃除を怠ると起きる可能性があることをチェックしておきましょう。
トイレ掃除をサボるとどうなる?起こりうる悪影響とは
トイレ掃除を怠ってしまうと、想像を超える悪影響が発生してしまうかも!
1.汚れが落ちなくなる
トイレの中は、汚れが非常にたくさん付着しています。目立たないからといって、掃除しないまま放置してしまうのはNG。
- 尿石が便座の裏に染み付く
- 水垢が取れなくなる
- 尿の飛び跳ねで床がべとべとになるなど
尿石や水垢は、一度ついてしまうときれいに取り除くのが困難になる可能性が非常に高いです。
2.臭いが壁や床に染み付く
便座の中だけに尿をしているつもりでも、飛び跳ねて床や壁に付着する可能性があります。これは、男性だけでなく女性にも当てはまることなので注意してください。便座と便器の間のわずかな隙間からでも、尿が跳ねてしまうことは多々あります。
定期的に手入れをしていないと、尿の臭いが壁や床に染み付いてしまう可能性があります。
3.トイレ全体が暗くなり、空気がよどむ
トイレ掃除を怠ると、トイレ全体の空気はよどんでしまいます。
- 掃除しないことにより、床や壁にほこりや髪の毛が積もってくすんだ雰囲気になる
- 便座の白さが徐々に薄れ、清潔感にかける
- トイレットペーパーの芯などのゴミを放置することで、トイレが狭くなる
狭くて居づらいトイレになってしまうと、掃除をする機会を逃し続けることにもつながるので注意しましょう。
4.細菌が繁殖し、体調不良になるかも
尿や便には、たくさんの菌が潜んでいます。きれいに流したつもりでも、流すときの水流に乗って菌が飛び散ってしまう可能性大!細菌が多いトイレを体調不良のときに使用すると、トイレでなんらかの細菌に感染してさらに体調を崩してしまうかもしれません。
5.トイレが詰まって、水が逆流してしまうかも
汚れを放置すると、トイレが詰まって逆流してくる可能性があります。手に負えない事態になってしまい、トイレが汚水まみれになることもあるので要注意!
まったく掃除をしないまま放置したトイレをいきなり使うのは危険なので、まずは専門業者に事情を話して点検などをしてもらいましょう。
トイレ掃除をすべき頻度
トイレ掃除をすべき頻度は、以下の通りです。
- 便座…毎日拭き掃除をする
- 床や壁…数日に一度は服掃除をするのがおすすめ
- タンクの汚れ…気になる前に、掃除をする
毎日の掃除だけでは汚れが取り切れない可能性が高いので、週末など時間があるときは1回15分程度の念入りなお掃除をするのがおすすめです。換気扇掃除などは、大掃除のときに必ず行い、汚れを溜めないよう管理してください。
まとめ
トイレ掃除を怠ると、思いがけないトラブルに発展することがあります。手に負えない事態が発生してしまわないよう、こまめに掃除をしていつでもトイレを気持ちよく使える状態にしましょう。