目次
ヨーグルトの賞味期限の目安
朝食のときやおやつ、お菓子作りなどに欠かせないヨーグルト。体にもよい食材ですが、保存方法を間違えるとすぐに傷んでしまう可能性があります。まずは、ヨーグルトの賞味期限の目安をチェックしておきましょう。
- 未開封…商品によって若干期限が左右するが、約2~3週間
- 開封済み…正しい保存方法を守って、約2~3日
未開封の場合は、雑菌が入っていないので腐りにくく、常温で少しの時間なら保存できます。
ヨーグルトが腐りやすくなるNG行為4つ!
ヨーグルトが腐りやすくなる行動は、以下の通りです。
1.常温、高温の場所で放置
高温や気温が高い日の常温は、雑菌が繁殖しやすくなるので、未開封であっても長時間放置しておくのは危険です。腐敗しなくても、酸味が増して味が落ちやすくなるので注意しましょう。
2.空気に多く触れる状態で保存していた
ヨーグルトは、空気に触れることによって劣化スピードが速くなることがあるので、注意しましょう。
- ふたをせず、冷蔵庫に入れた
- ラップをかけずに保存した
- 開封して長い時間そのまま放置していた
空気中の雑菌がヨーグルトに侵入し、腐敗を早めるため、劣化スピードが速くなってしまうのです。
3.口をつけたスプーンなどでより分ける
口の中には、雑菌がたくさんいます。歯を磨いたあとであっても、口をつけたスプーンなどでヨーグルトをより分けるのはNG。口の中の雑菌がヨーグルトに移って、腐敗を早めてしまいます。どのような状態であっても、口に入れたスプーンなどでのより分けは避けましょう。
4.開封後、長時間放置した
開封後のヨーグルトは、劣化するまでの時間が短いのが特徴です。開封後徐々に劣化し始めるため、正しい保存方法を取っていたとしても時間経過とともに腐敗してしまう可能性があります。
あとで食べようと、開封後のヨーグルトを消費するのを先延ばしにしてしまうと、食べるころには劣化してしまっているかもしれません。開封後は、できるだけ早くヨーグルトを消費するよう心がけてくださいね。
ヨーグルトの正しい保存方法
ヨーグルトの正しい保存方法は、以下の方法をおすすめします。
- 10℃以下の、温度が安定した場所で保存する…冷蔵庫がおすすめ
- 水分がついた調理器具や、口をつけたスプーンなどでとりわけない…腐敗を早める
- 開封後のヨーグルトは、使用後速やかに冷蔵庫に仕舞う
難しいことはほとんど含まれていないので、ヨーグルトを開封したときは正しい保存方法を厳守して風味を落とさないようにしましょう。劣化を早める行動を控えるだけでも、腐敗を遅らせることができます。
まとめ
ヨーグルトは、開封するとすぐに劣化し始めてしまいます。空気に触れる時間を短くし、適切な温度帯で管理しつつ、腐敗する前に美味しく食べきってしまいましょう。