目次
知らない電話番号から電話がかかってきた
知らない番号から着信があったとき、どうするべきか悩みますよね。まずは、どのような相手が想定されやすいのかをチェックしてみましょう。
- 電話番号を変更した知人や友人
- 間違い電話
- 詐欺
- 勧誘やセールスなど
上記のような相手である可能性が高いです。一番警戒したいのが、詐欺の電話といえます。
知らない番号から電話がきた時の『絶対NG行為』4選
知らない電話番号から着信があった場合、以下のような行動は控えましょう。
1.名乗ってしまう
電話に出て、すぐ名乗ってしまうのはよくありません。
- 詐欺などで電話をかけてきている場合、名前を相手に伝えることにつながる
- 個人情報の開示につながる
固定電話を長年使いなれている世代の人は、無意識に名字を名乗ってしまいがち。スマホや携帯電話の電話は、「はい」「もしもし」とだけ言って電話に出るのが無難です。
2.どうしてこの番号がわかったのか問い詰める
相手が自分の電話番号を知っているとなると、どうして相手が自分の番号を知っているのか気になりますよね。しかし、相手に対して自分の番号を知っている理由を問い詰めてしまうのはNG。
- 相手とトラブルに発展する可能性がある
- 会話の中で、個人情報を相手に綱得てしまう恐れがある
なんらかの理由で個人情報を得ていることは間違いないので、相手を触発してトラブルに発展すると、危険な目に合ってしまうかもしれません。
3.すぐにかけ直す
着信があったからといって、見慣れない電話番号であってもすぐにかけ直してしまうのNGです。
- 間違い電話
- 詐欺など
本当に用事がある場合は、何度も電話をかけてくるはず。すぐにかけ直すと、詐欺などに合うかもしれないので注意しましょう。
4.電話相手に怒りの感情をぶつける
相手の電話番号が伝わっている場合、住所などの個人情報が漏れている可能性が高いです。電話相手を怒らせてしまうと、相手から報復されるかもしれないので危険!自分の性格が相手に伝わり、こちらの情報を伝えてしまうことにもつながります。
知らない番号から電話がかかってきたときの対処方法
知らない番号から電話がかかってきた場合、以下のことに注意してください。
- 電話に出ず、電話番号をチェックする
- 電話番号を検索してみる
- 電話に出たとき、名乗らない
- 相手が何者かわからないときは、個人情報を開示しない
- 深追いせず、相手が電話を切ったらかけ直さない
こちらの番号を相手が知っているということは、非常に気になるところです。しかし、深追いしてもよい結果を招かないことが多いため、かけ直しは厳禁。
間違い電話だった場合、相手からかけ直されると気まずいですよね。相手の電話番号を検索し、怪しい番号でなければ、再度かかってくるのを待つのが得策といえます。
まとめ
見知らぬ番号から着信があった場合、こちらからアクションは起こさず相手から再度アクションがあるまで様子を見ましょう。何度も着信があるときは、電話を取って相手が何者なのかを確認してみてください。