目次
風水学におけるドライフラワー
ドライフラワーは、すでに加工済みなので、枯れる心配がなくて気軽に部屋に飾れるおしゃれなアイテムです。淡い色が特徴的で、独特の雰囲気を持っていますよね。しかし、ドライフラワーは風水学的には注意すべきアイテムなのです。
- すでに死んでいるもの
- 陰気を含んでいるもの
上記の条件に当てはまるため、飾る場所によっては運気を落としてしまうかもしれません。
ドライフラワーを置いてはいけない場所
ドライフラワーを置くべきではない場所は、以下のものが挙げられます。
玄関
玄関は、基本的に余分なものを置いてはいけない場所とされています。
- 玄関から入ってきた、よい気をドライフラワーが吸ってしまう
- 陰気が家の中に充満しやすい
玄関にドライフラワーを飾ってしまうと、よくない気を呼び込みやすくなってしまうかもしれません。
リビング
リビングは、家の中心であり、ほかの部屋に通じる場所です。
- 陰気のあるものを置くべきではない
- 玄関から入ったよい気を吸収してしまう
家族が長い時間を過ごす場所だからこそ、運気を低下させてしまうものを飾るのはNGなのです。
寝室
寝室は、今日の疲れを癒し、明日への英気を養う場所です。
- 質の高い睡眠がとりづらくなる
- 睡眠中によくない気を吸ってしまう
- 換気が少ない寝室は、悪い気が溜まりやすくなる
寝ている間によい気を吸収しにくくなってしまうと、運気が下降気味になってしまいます。普段換気せず、空気が滞っている寝室は、陰気を含んだものを置いたら部屋の運気が下がるので注意しましょう。
トイレ
トイレは、悪い気が溜まりやすい場所とされています。
- 陰気が多い場所だからこそ、ドライフラワーを置くとさらに陰気がこもりやすくなる
- よい気をさらに逃しやすくなる
トイレに無駄なものを置くと、トイレに長居してしまい運気を下げてしまいます。ドライフラワーを置いてしまったら、運気が下がりやすくなるだけでなく、ドライフラワーにトイレ臭が染みついてしまうかも。
水回り
台所や洗面所、お風呂場などの水回りは、周囲に置いているものか環境によって運気が左右されます。運気を左右する場所に、陰気がこもりやすいものを置くのはNG。ドライフラワーも、その例外ではありません。
ドライフラワーを置くべき場所
ドライフラワーを置いても運気に影響が出にくい場所は、どんな家でもありますよ。
- 階段や廊下…人がよく通り、空気の流れが生じやすいため
- 太陽光が弱い、西日が入る部屋…悪い気を防ぎ、運気の低下を防ぎやすい
ドライフラワーを瓶詰にして楽しんだり、香水をつけるといった方法でも、運気の低下は避けられます。思い入れの強いドライフラワーをどうしてもリビングに置きたいのであれば、運気の低下を防ぐ工夫を施して飾るようにしましょう。
ドライフラワーは崩れやすいので、瓶詰にするときは要注意!形を崩したくないのであれば、香水をつけて飾る方がよいかもしれません。
まとめ
ドライフラワーは、風水学的には運気を上げるパワーを持っていないアイテムです。だからといって、飾ってはいけないというわけではありません。飾る場所や飾り方を工夫して、思い入れのあるドライフラワーを飾って楽しみましょう。