目次
どうして洋服に毛玉ができるの?
お気に入りの洋服に毛玉ができてしまうと、残念な気持ちになりますよね。特にニットなどの冬服は、毛玉ができやすい傾向があります。どうして洋服に毛玉ができてしまうのでしょうか。
- 衣類の摩擦
- 同じものばかりを連続して着用している
- おしゃれ着をそのままお洗濯した…洗濯ネットに入れず、おしゃれ着コースでの洗濯を省いた
上記のように、正しいお手入れを怠ってしまうと毛玉ができやすくなります。
洋服の毛玉にしてはいけない『NGな取り方』3選
洋服にできた毛玉にすべきではない行為は、ついやってしまいがちなことが大半です。
1.無理やりひっぱる
洋服に毛玉を見つけたとき、とっさにやってしまいがちなのが、毛玉部分を指先でつまんで引きちぎってしまう行為です。
- 衣類に大きなダメージを与えてしまう
- 毛玉以外の場所にも、大きなダメージを与えてしまう
- 毛玉周辺の布の見た目を損なう
毛玉が取り除けたとしても、毛玉周辺の生地を傷める可能性が高いので要注意!衣類に穴をあけることもあるので、極力毛玉を引きちぎらないようにしましょう。
2.コロコロで取る
カーペットなどのホコリや髪の毛を除去するのに最適なコロコロですが、毛玉取りには使用しないほうがよいアイテムといえます。
- コロコロの表面は静電気を帯びているので、毛玉ができやすくなる
- 生地とコロコロの間に摩擦が生まれるため、毛玉ができやすくなる
コロコロを使用して毛玉を除去した場合、衣類への負担はそこまで大きくありません。しかし、コロコロを使用した場所は静電気や摩擦が起きるため、毛玉ができやすくなるのです。
3.ガムテープではぎとる
コロコロがないときは、ガムテープを使うという人もいるでしょう。ガムテープもコロコロと同じように、使用すると衣類に負担をかける恐れがあります。
- 毛玉以外の生地を傷める
- ガムテープを使用した個所の生地だけ毛羽立ち、外見を損なう
ガムテープは粘着力が高いため、衣類に使用してしまうと、使った箇所が毛羽立ってしまいます。見た目を大きく損なう可能性が高いので、使用しないほうが無難です。
洋服にできた毛玉の正しい取り方
洋服にできた毛玉を取り除くためには、正しい方法を実践すると衣類に負担をかけにくいのでおすすめです。
- 毛玉処理用の専用ブラシを使う…洋服を平たく広げ、力を入れずに、優しくブラッシングする
- カミソリで処理…ハサミより使いやすく、小さな毛玉も除去可能
- 毛玉処理機を使う…広範囲の毛玉が簡単に処理できる
毛玉処理ブラシは、ホームセンターや100均で購入可能です。最寄りのお店で、自分が使いやすい形状や大きさのものを選びましょう。冬場はほかの季節よりも衣類に毛玉ができやすいので、複数持っておくと衣類の種類によって使い分けがしやすくなりますよ。
カミソリを使うときは、衣類の根元ではなく、毛玉にぎりぎり触れるくらいの感覚で使用してみましょう。衣類にカミソリが近すぎると、洋服に穴をあけてしまうかもしれないので注意してください。
まとめ
洋服の毛玉を無理やり取り除いてしまうと、衣類に大きな負担をかけてしまう恐れがあります。大切な洋服を長く着用するためにも、正しい方法で毛玉を除去しましょう。