目次
ローンは誰でも組めるわけではない
ローンといえば、かかった料金を分割で支払うことができる便利な制度です。家や車などの大きな買い物を、一括購入するのは難しいですよね。
しかし、カードや住宅、車のローンは誰でも簡単に組めるものではありません。ローンが組めないといわれたとき、どのような理由が発生する可能性があるのかをチェックしましょう。
ローンが組めない3つの理由
ローンが組めない理由は、複数あります。どのローンにも当てはまる理由は、以下のものが考えられます。
1.完済時の年齢が高齢になってしまう
ローンの返済は、契約時に毎月の返済金額を決定して支払いを進めていきます。返済すべき金額を稼ぐことができなくなる可能性が高まる年齢で、ローンを組むのは難しいものです。一つの目安として、借入金額の完済が75~80歳までと決められていることが多い傾向です。
- 65歳で定年退職すると、収入が減るため
- けがや病気のリスクが高まるため
上記の理由で、ローンを組む年齢に制限がかかりやすくなります。
2.借り入れ状況によってローンが組めない
ローンを組んで車や家などの大きな買い物をしたいというとき、年齢関係なくローン審査で引っかかる可能性があるのが、これまでの借り入れ状況や支払い方法に問題がある場合です。
- 消費者金融からの借り入れがある
- クレジットのリボ払いが残っている
- 携帯電話の本体を分割で支払っている
- リースを利用している
携帯電話の分割購入は、ローンを組むときにチェックされるポイントと思っていない人も少なくありません。
3.個人信用情報に引っかかる部分がある
個人信用情報とは、お金の借り入れや返済などの細かな情報のことです。これらの情報は細かに管理されているため、ローンを組むときにしっかりとチェックされます。
- リボ払いを完済していない
- 借金の返済が遅れ気味になったことがあった
- 公共料金の延滞が多いなど
上記のことやそれに近い出来事に身に覚えがある場合、今後のお金の使い方や返済方法、期日の厳守などに注意すべきです。
ローンを組むために必要なこと
ローンを組むときに必要なことは、以下のものがあげられます。
- 完済できる年齢かどうか
- 今後収入が減少しないか
- ほかのローンや借金がないか
- 心身が健康で、これからも健全健康な状態を保つことができそうか
未来はどうなるかわからないものです。しかし、今現在の状態から信用できるかどうかを見定めることはできます。
銀行やローン会社は、完済の見通しのある人にしかお金を貸さないのが鉄則です。普段のお金の使い方、支払いや物の購入方法などを見直し、信用してもらえる材料を普段から積み立てておきましょう!
まとめ
ローン制度を利用する可能性は、誰にでもあります。今現在は利用を検討していなかったとしても、未来の自分が困らないよう普段の支払い方法などには注意しておきましょう。