目次
普段使っている言葉で、気分や運気を落としているかも
仕事や家庭内で疲労がたまるとい周囲を不快にさせてしまう言葉を口走りやすくなるものです。つい言ってしまいがちな言葉の中には、気分や運気を下げてしまうものがたくさんあるため要注意!
周囲を巻き込んで運気ややる気を下げないためにも、口走るべきではないNGワードをチェックしておきましょう。
気分が落ち込む『NGワード』6選
気分や運気が落ち込んでしまう可能性があるNGワードは、以下のものがあげられます。
1.ほかの人はできてる
できていない部分だけに焦点を当てた言葉は、以下の心理状態になりやすい傾向です
- 自己否定
- 他人との比較
- 焦りを生む
自分だけでなく、周囲の人にかけるべきではないワードといえます。自分より立場の弱い後輩などには、使わないよう心がけてください。
2.自分より苦労している人はたくさんいる
自らの心身の負担は、周囲の人と比較するものではありません。
- 自分の心のSOSを見逃す原因
- 過労状態から目を背ける
- ランナーズハイにつながることもある
- 自分はできていないと信じ込みやすくなる
疲労から目を背け続けると、健康な心身を取り戻すのに膨大な時間をかけなければならなくなるケースが多々あります。取り返しがつかない事態を招く原因にもつながる恐れがあります。
3.全然ダメ、できてない
心に余裕が無くなってくると、視野が狭くなり、今までの行動を無下にしてしまう言葉を口にしやすくなります。
- 全否定による自信喪失
- 努力を踏みにじり
- 結果だけで物事を判断している
上記のような心理状態になりやすいワードなので、できるだけ口に出さないようにしましょう。
4.テンションが下がる・やる気がなくなったと声に出す
軽い気持ちで口にしやすいワードの中にも、周囲に悪影響を与えてしまうものがあるので要注意!
- 声に出すことで、運気を下げやすくなる
- 周囲の人のやる気を大幅にそぎ落とす
少し嫌なことがあったからといって、周囲を巻き込んで気持ちを落とすような言葉を口にすべきではありません。
5.盛大なため息
言葉ではないものの、ため息をつくということは周囲に大きな影響を与える可能性があります。
- 運気を大幅に落とす
- 周囲に圧力をかける
- 不機嫌であることを知らしめる手段
自分の機嫌を周囲に知らしめるために、わざと大きなため息をつくのは絶対NG。周囲から距離を取られる原因になる行動のひとつです。
6.陰口
女性が多くなると、どうしても陰口を耳にする機会が増えます。
- ウザい
- めんどくさい
- マジないわ
- はあ?
- それくらいわかるでしょ
- そんなのも知らないの?
- 早くしてなど
上記のようなワードは、耳にするだけでも気分を下げてしまうため注意しましょう。陰口には加担せず、さりげなくその場を去るのがおすすめです。
気分や運気を高めるワード
気分が落ち込みそうなときこそ、それを阻止して気持ちを高められるワードを口に出しましょう!
- 自分はできる…自分の実力を引き出す
- 大丈夫、なるようになる…不安の払しょく
- 今日もきれい、笑顔がかわいい!…自分に自信を持つ
- 失敗は誰にでもある、次は失敗しないぞ…気分を早く切り替える
- 私の将来は、私が決める…自分自身の決定権を主体的に持つ
- 人は人、自分は自分…周囲を自分を比べない
周囲を巻き込んで士気や運気を落とす前に、自分自身のやる気をアップさせるワードをいくつか持っておくことが重要です。自分にピッタリ合う言葉を把握しておき、気持ちが下がっているときに鏡を見て自分自身に言葉をかけてあげましょう。
まとめ
言葉一つで、人間は気持ちが揺らぎやすくなるものです。嫌なことがあったり落ち込むことがあったときこそ、運気や士気を上げる言葉を自分自身にかけてやる気をアップ!